26卒、内々定承諾の決め手1位は「福利厚生」 入社予定先に不安を感じたことがある学生は56.7%に
マイナビは、2026年卒業予定の全国の大学生、大学院生を対象に「マイナビ2026年卒 大学生キャリア意向調査7月<入社予定先の決定と不安>」を実施し、結果を公表した。

26卒、内々定承諾の決め手1位は「福利厚生」 入社予定先に不...の画像はこちら >>
「マイナビ2026年卒 大学生キャリア意向調査7月<入社予定先の決定と不安>」

■入社予定先の満足度は平均86.5点 勤務地・待遇が満足度を左右

入社予定先を決めた学生に対して、理想の就職先を100点とした際の入社予定先の点数を聞いたところ、平均86.5点となった。点数の分布をみると半数以上の学生が80点以上で回答している。


26卒、内々定承諾の決め手1位は「福利厚生」 入社予定先に不安を感じたことがある学生は56.7%に
理想の就職先を100点とした際の入社予定先の点数また、入社予定先が100点になる条件を自由回答で聞くと、「勤務地を明確にすること」や「給与・福利厚生の向上」を求める声が多く、特に80点未満の学生は待遇改善を強く希望する傾向に。一方、80点以上の学生は現状に満足しつつ、追加要素を望む意見が多くなっている。

26卒、内々定承諾の決め手1位は「福利厚生」 入社予定先に不安を感じたことがある学生は56.7%に
入社予定先が100点になる条件(自由回答)

■内々定承諾の決め手1位は「福利厚生」 企業選びの最終判断は、給与よりも“働く環境”を重視

内々定を承諾した決め手を聞くと、「福利厚生の充実(37.9%)」「希望する勤務地で働ける(31.1%)」「給与や賞与が高い(29.1%)」の順で回答が多くなった。

同社が3月に実施した「2026年卒大学生キャリア意向調査(3月)<就職活動・進路決定>」では、「企業選択の際の注目ポイント」では「給与の高さ」が1位であったが、最終的な決め手としては順位を落とす結果となっている。

26卒、内々定承諾の決め手1位は「福利厚生」 入社予定先に不安を感じたことがある学生は56.7%に
内々定を承諾した決め手

■学生の約4人に1人は入社予定先の決定後、他の企業を探そうと思ったことがある

入社予定先を決めた学生に対して、他の企業を探そうと思った経験があるか聞いたところ、約3割の学生が「経験がある」と回答。

実際に行動を起こしたかを聞くと、6割以上は「特に具体的な行動はしていない」という結果だったが、「就職情報サイトで企業検索をした(16.4%)」や「他社の企業HPを見た(13.5%)」など、実際に行動している学生もいることがわかった。

26卒、内々定承諾の決め手1位は「福利厚生」 入社予定先に不安を感じたことがある学生は56.7%に
内々定を受諾した後、他の企業を探してみようと思った経験他の企業を探そうと思ったきっかけを具体的に聞くと、「より良い企業があるのではないか」など、気持ちの変化があったことが多くあげられている。

26卒、内々定承諾の決め手1位は「福利厚生」 入社予定先に不安を感じたことがある学生は56.7%に
他の企業を探そうと思ったきっかけや理由

■入社予定先に不安を感じた学生は56.7%、人事との対話が不安解消の鍵に。不安の原因は勤務地・配属の不透明さ

入社予定先を決めた後に、「本当にこの会社でいいのか」と、不安になったことがある学生は56.7%という結果に。

26卒、内々定承諾の決め手1位は「福利厚生」 入社予定先に不安を感じたことがある学生は56.7%に
入社予定先への不安とその解消について不安が現在解消されているかを聞くと、「解消された」学生は67.5%となり、解消された理由の上位は「人事担当者と直接会って話し合った(28.5%)」、「人事担当者とWEBを通して話し合った(27.9%)」だった。

26卒、内々定承諾の決め手1位は「福利厚生」 入社予定先に不安を感じたことがある学生は56.7%に
不安が解消された理由・きっかけ(複数選択)反対に「解消されていない」学生は32.5%で、どうすれば解消するかを聞くと、「その仕事を一生やっていけそうだと思える(29.8%)」が最多で、そのほかに「勤務地がある程度わかる(28.6%)」、「配属部署がある程度わかる(27.7%)」という回答が多く、入社後の配属・勤務地がわからないことが不安の原因となっている。

26卒、内々定承諾の決め手1位は「福利厚生」 入社予定先に不安を感じたことがある学生は56.7%に
どうすれば不安が解消されるか(複数選択)【調査概要】
調査期間:2025年7月25日~7月31日
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:2026年3月卒業予定の全国の大学生、大学院生
調査機関:同社調べ
有効回答数:1,201名(文系男子222名、文系女子488名、理系男子267名、理系女子224名)

<参考>
マイナビ『マイナビ2026年卒 大学生キャリア意向調査7月<入社予定先の決定と不安>

編集部おすすめ