東京都は、子どもの育ちを切れ目なくサポートすべく、都内在住の子どもに月額5000円を支給する「018サポート」について、2024年度に新たに対象となる人の申請受け付けを6月11日から開始する。なお、前年度に申請・受給しており、申請情報(氏名、住所、振込先口座など)に変更がない場合、改めての手続きは不要。


●前年度に申請・受給している場合は改めての手続きは不要
 2023年度に開始した「018サポート」は、都内に住所を有する、または有していた人(子ども本人)が対象となる。支給年齢は0歳から18歳に達する日以後の最初の3月31日まで。支給額は子ども1人あたり月額5000円で、都内に在住していた月数に応じて総支給額は変わる。
 24年度は、1年間分を3回に分けて支給し、支給時期は、8月が4月~7月分、12月が8月~11月分、2025年4月が12月~翌3月分。申請期限は、8月支給分が7月15日、12月支給分が11月15日、2025年4月支給分が2025年3月15日。
 24年4月末の段階で約183万人、対象者の約92%の方が申請を完了しており、うち9割が電子申請を利用した。
しかし、電子申請の際に、「申請書類のマスキングに手間がかかる」「保護者と子供の家族関係を示す書類の準備が大変」などの声があがった。
 そこで24年度は、申請の負担を軽減するため、デジタル庁とGovTech東京と協働し、デジタル庁が構築する自治体向け共同利用型のウェブサービスである給付支援サービスとの連携により、マイナンバーカードをスマートフォンにかざして申請する方式を新たに導入。手続き方法の詳細は特設サイトで説明している。
 今回導入する新たな申請方法は、親子のマイナンバーカードをかざすことにより親子関係の自動判定を行う初めての試みであり、家族関係を証明する書類の提出を省略できる。なお、従来の方式(本人確認書類の画像2点のアップロードまたは郵送)での申請も受け付ける。
 東京都では、今後も、便利で快適な子育て支援サービスを実現する「こどもDX」を推進していく。

【関連記事】
「年間最大6万円」、東京都の子供・子育て支援「018サポート」の申請を忘れずに!
大阪・高槻市で「児童1人当たり5万円」の加算給付金、子育て世帯を支援
6月給与分から開始の「定額減税」、「住宅ローン控除」ってどうなるの?
金融庁「新NISA・よくある質問と答え」から分かる、NISAを始めるべき理由
各種カードのデジタル化に向けて工程表公開 マイナンバーカードへの集約で便利に