●最短3分で口座開設や投資信託の申し込み、残高照会、売却まで
今回、提供が開始された「かんたん資産運用」では、シンプルでわかりやすいデザインを採用し、「d払い」アプリから最短3分でマネックス証券における証券総合取引口座の開設申し込みが可能になっている。
商品は、「まとめて簡単積立」または投資信託の個別銘柄から選択が可能で、「まとめて簡単積立」は資産運用方針に合わせて、リスクを抑えたい人向けの「ビギナーセット」、バランス重視の「スタンダードセット」、リターンを追求したい人向けの「アクティブセット」の3つを用意しているため、はじめて資産運用を行う場合でも商品選びに迷うことはない。
支払い方法は「dカード」または「d払い」で、毎月の積立金額を入力するだけで投資信託の積立を申し込める。また、100円から1円単位で取引できるので、少額から気軽に投資信託の購入が可能となっている。
さらに、対象の投資信託の積立額や保有残高に応じてdポイントが貯まり、「dカード積立」なら最大3.1%のポイントが還元される。また、「d払い残高積立」(5万円まで0.5%還元:上限250ポイント)と「dカード積立」の併用によって、最大で月額15万円の積立額がポイント還元対象になる。
「d払い」アプリをダウンロードして、「かんたん資産運用」のアイコンをタップすることで利用を始められる。
対象口座は特定口座とNISA口座(つみたて投資枠)で、口座開設にあたってはマイナンバーカード、またはマイナンバー通知カードと運転免許証が必要となる。
7月31日~9月30日23時59分の期間には、「かんたん資産運用」の提供開始を記念して、「d払い20%還元!マネックス証券口座とのdアカウント連携キャンペーン」を開催する。
同キャンペーンでは期間中にエントリーした上で、キャンペーン期間中にはじめてマネックス証券の証券総合取引口座と「dアカウント」の連携を完了するとともに、マネックス証券の証券総合取引口座と連携している「dアカウント」で、キャンペーン期間中に対象の加盟店において「d払い」で買い物をすることによって、「d払い」での支払い金額(税込・dポイント利用分を含む)の、20%分のdポイント(期間・用途限定)が付与される。
【注目の記事】
ポータブル電源は「非常用」から「日常インフラ」へ、「EcoFlow DELTA」シリーズで暮らしが変わる
「dカードのクレカ積立」がすべてのdカードで利用可能に
dアカウント連携でマネックス証券でdポイントがたまる・つかえるように
「dカードのクレカ積立」提供開始 3カ月間最大5%還元の開始記念キャンペーンも
マネックス証券、ドコモサービスとの連携スケジュールを発表