【写真】『ブラックペアン』看護師役・趣里の素顔
ある日、東城大に渡海の母・春江が搬送されてくる。渡海は別の手術に執刀していたため、黒崎(橋本さとし)が緊急手術を行い危機を脱するが、術後の検査で腫瘍がまだ残っていたことが発覚する。それを知った渡海は、医療過誤だと責め立て、佐伯教授(内野聖陽)が再度執刀するという申し出を断る。
一方、スナイプ、そして最先端の手術支援ロボット、ダーウィンと、さまざまな医療器機を使った論文で、激しい攻防を繰り広げてきた佐伯教授と帝華大の西崎教授(市川猿之助)。日本外科学会理事長選の行方は、“国産ダーウィン”カエサルの治験とその論文へと戦いの場を移した。西崎教授からカエサルの治験を急ぐよう急かされている高階(小泉孝太郎)は、治験第1号となる患者として春江に目をつける。
親族の執刀はできないという大学のルールのため、渡海は春江の執刀を他の外科医に任さなければならない。しかし、相談もなくカエサルの治験になることを決めた春江にいら立ちを隠せない。そんな渡海に春江が思っていたことが、劇中の後半で明らかになると、視聴者からは「渡海先生とお母さんの感じよかったな。反抗期の息子みたいな目してた。んで誰よりも一枚上手なお母さん」「渡海先生のお母さんが素晴らしかったです。何だかんだ、渡海先生のことを気にかけていると分かって良かったです」と、二人の関係に感動する声が続出した。
また、第1話や第2話では術後の縫合に苦戦し、自己嫌悪に陥っていた世良(竹内涼真)が、渡海の指示で研修医ながら見事な縫合を見せるシーンが描かれた。視聴者からは「世良先生が成長してる!!渡海先生に鍛えられたね。すごくいい目をしていて頼もしいなぁ」「世良先生の成長がすごくて、渡海先生も信頼し始めたよね」というコメントも多数寄せられた。