春なので、サイクリングでもしよう。
ちょっと遠出して、サクラを見に行くのもいい。
だが、道に迷うのが心配。やっぱり電車で行ったほうが無難だろうか。そんな不安を持っている方向音痴な人へ。安心してサイクリングするための心強いアイテムを見つけたので紹介しよう。

それは、“nav-u”『NV-U35』(ソニー製)というナビゲーションシステムだ。一見、ポータブル音楽プレーヤーのようにコンパクトだが、通常の地図によるナビゲーションに加え、狭い道や細街路などの自転車で走行可能なルートや、消費カロリー表示などの機能を有する。また、音楽プレーヤー、写真ビューアー、動画再生、さらに、グルメ、温泉スポットなどの各種ガイドブックを内蔵する。

付属の吸盤式クレードルで普通に車に装着して使えるのだが、別売のクレードルを使用すると、自転車のハンドルに付けることも可能だ。
「雨が降ってきたらどうするんだ」と心配の声もあろうが、防滴仕様なので突然の雨や雪でも安心して使える。

筆者も早速試してみた。
自宅(東京・調布市深大寺)~JR高円寺駅前~京王線つつじヶ丘駅前までの約20kmの道のりを自転車で走破する計画。道順は事前にまったく調べることなく、すべてナビゲーターまかせだ。

行き先の名称を登録すると、自動的に道順を検索。地図にマーキングされた道を進みながら、途中、音声ガイドが右折指示や、事故多発ポイントなどの各種注意事項を知らせてくれる。イヤホン出力対応なので、屋外の雑音の中でも十分聞き取れる。

さて、平均時速10キロというゆっくりスピードで安全運転、えっちらおっちら進んで行ったのだが、ふとほかのことに気をとられ、予定した道順から外れてしまった。すると、「ルートを変更します」という音声ガイドが聞こえてきた。道を間違えてもナビゲーターが新しい道順を探してくれるのだ。有難いことです。

そんなこんなで、高円寺駅前に到着。移動距離は9.7km、消費カロリーは277kcal。
「こんなにしんどくても、大して消費してないんだなぁ」と思いつつ、つつじヶ丘駅前へ向かう。疲れのためか、つぎからつぎへと予定ルートを逸脱してしまったが、そのたびにナビゲーターが助けてくれた。
で、無事到着。
トータル移動距離は19.6km、消費カロリーは577kcal。20kmも走ってこんなもんですかね。

サイクリングを終え、「“nav-u”なしでは目的地には間違いなく到着できなかっただろう」としみじみ思った。
自転車に強い味方が現れたという感じ。これを使えば、どこでも自信を持ってサイクリングできそうです。
(羽石竜示)
編集部おすすめ