そんなスター選手ぞろいだった巨人軍の中、長きに渡って不動のトップバッターを務めてきた仁志敏久氏にお話を聞いてきた。
【3年連続で甲子園 仁志氏の高校時代】
1年夏での甲子園出場
まず、高校時代について。仁志氏は茨城の名門、常総学院に進学する。しかし、入学には「どうしても常総でプレーしたい!」というような思いはなく、たまたま中学時代に一緒にプレーしていた子の父親が常総の監督に紹介してくれたことがきっかけだそうだ。
そのような経緯で常総に入学した仁志氏は1年生ながらレギュラーを獲得し、1年生で迎えた1987年夏の甲子園にもスタメンで出場している。緊張はなかったのだろうか。
「緊張はほとんどなかったですね。自分は清宮くんとは違い、先輩についていくサブ的な立ち位置でしたから」
しかし、ご自身ではそう語るが、甲子園ではランニングホームランを記録するなどチームに貢献。その年の常総学院は決勝で敗れたものの、見事に準優勝に輝いた。
ところで決勝で当たった相手はあのPL学園。当時のPLは後にプロでも活躍する立浪、片岡、宮本慎也などを擁した甲子園歴代最高レベルのチーム。仁志氏は1年生ながら対戦してみてどのような感情を抱いたのだろう。
「いや、このPLは正直かなう相手ではないなと思いました。常総が決勝までいけると思ってなかったこともあり、決勝戦を戦えただけでも充分というのが正直な感想ですね。3年連続で出場してみて感じたことですが、甲子園は出場することに意味があり、そこから勝ち上がるにはよほどのチームではないと難しいです」