文房具でピタゴラスイッチ!? 「コクヨハク」でコクヨの本気を見た

文房具メーカー・コクヨが商業施設KITTEで4月1日から3日までの3日間開催している「コクヨハク」。その目玉がコクヨの文房具だけで作ったボールコースター! 制作日数なんと90日という力作です!
コースに使われたコクヨの文房具は19種類。順に見ていきましょう。

(1)消しゴム大階段
「プラスチック消しゴム<リサーレ>(プレミアムタイプ)」を組み合わせて作った階段(電動で動きます)を登り、

(2)クリップコースター
「ダブルクリップ」で作られたコースターを通り

(3)グラグラ定規
「方眼直線定規」と「目玉クリップ」のコースターを通過し

(4)三角レール
「三角スケール」のコースターを通りぬけ

(5)カドケシの巣
「消しゴム<カドケシ>」が密集する中をくぐり抜け

(6)空中タンゴ
「キャンパス 単語カード」のリング部分をくぐり

(7)プリットンネル
中をくりぬいた「プリットスティックのり」のトンネルをスイ~と通貨し

★ここが見せ場その1
(8)ドレミファ定規
階段状に組み上げられた「ステンレス直定規」を一気に下り降りる! ボールと定規がぶつかりキンコンカンコン♪と可愛いメロディーが聞こえます。
文房具でピタゴラスイッチ!? 「コクヨハク」でコクヨの本気を見た



(9)ドットライナーピンボール
「テープのり<ドットライナー>」をジグザグに配置した下り坂を滑り
文房具でピタゴラスイッチ!? 「コクヨハク」でコクヨの本気を見た


(10)シザーフラワー
「ハサミ<ホソミ>」のグリップでできた七色のトンネルをくぐります。

実は(5)の『カドケシの巣』でコースは分岐しています。2つめのコースはこちら!
(11)鉛筆シャープ橋
2本の「鉛筆シャープ」で渡された不安定な橋を通過し、

(12)ワープリング
「カードリング」をくぐり

★ここが見せ場その2
(13)カルカットジャンプ

「テープカッター<カルカット>」の曲線のフォルムを生かし、大ジャンプ! 空中でセロテープの輪を通過する瞬間を見逃すな!
こんな感じで飛びます!
文房具でピタゴラスイッチ!? 「コクヨハク」でコクヨの本気を見た


宙を飛んだボールはこちらへ。
(14)ネオクリキャッチャー
柔らかい「ペンケース<ネオクリッツ>」がキャッチ! ネオクリッツの下には穴が開いており、ボールは下に落ちてさらに冒険を続ける!

(15)卒業カーブ
「額縁・金ラック」の額で作られた直角レーンを素早く曲がる!これぞ人生の曲がり角!

さらに、(11)『鉛筆シャープ橋』はジャンプ以外にもう1つのコースに分岐!
(16)ハリナックスブリッジ
「針なしステープラー<ハリナックス>(コンパクトアルファ)」で穴をあけた紙を吊るしています。

(17)ゆらゆらキーハンガー
「キーハンガー キーホルダー型名札」がゆらゆらと揺れて、コースターを盛り上げる!

(18)ペン回しの達人
ボールがやってきて「鉛筆シャープ<キャンパスジュニアペンシル>」を回すのか!?

(19)キャンパスキャニオン
「キャンパスノート」を立てて作られたコースをボールが通り抜ける!

このコースターは(1)『消しゴム大階段』が電動でボールを上へ運ぶ永久機関。もうずっと見ていられます。他にも色々なコクヨの文房具がコースターに配置されているので、どこにどんな文房具があるか探すのも楽しいかも。

店内にはこんな限定発売も!

文房具でピタゴラスイッチ!? 「コクヨハク」でコクヨの本気を見た

「65cmデカネオクリッツ」 ¥2,000
ヨガマットとか余裕で入りそうな大きさ。


文房具でピタゴラスイッチ!? 「コクヨハク」でコクヨの本気を見た

「2連Campus」¥540
キャンパスノートが縦に2冊連結した……というか、あえて裁断をしないまま発売!
(金山靖)
編集部おすすめ