
お客の質問に答えるのも店員さんの仕事のひとつではあると思うのですが、自分が店員さんの立場になったところを想像すると、作業中にはなかなか声が掛けられません。結局自力で探して自分の時間を削ってしまう…。そんなちょっと悔しい事態を避けるべく、店員経験のある人たちに聞いてみました。
「正直、お客に話し掛けられたくないタイミングっていつですか?」
やはり多数の「○○中」
「他のお客様の接客中」(10代男性/ホームセンター)
「接客中」(50代女性/洋品販売)
商品の説明中に「これどこにあるの?」と割り込まれ、「少々お待ちください」と言っても、「急いでいる」と返されると、先のお客様を待たせることになってしまい申し訳ない(他に店員がいない場合)
お客側にも都合があるけれど、優先順位を即座に決めなければならなくなった店員さん、焦ったことでしょう…
そして「営業妨害!」と叫びたくなってしまったであろうエピソードも…

「契約寸前の顧客の前で突然話し掛けられ止まらず、顧客に『忙しそうだから、また後で』と言われ、顧客を失ってしまった」(40代男性/賃貸不動産)
こーれーはーひどいっ! 話し掛けられた内容はわかりませんが、契約の最中に話し掛けるって、なんだろう、結婚式の最中に新婦さんに、「冷蔵庫のお団子食べていい?」って聞きに来るようなイメージ…。
接客中に話し掛けられることに困る店員さん達。
「お客様には平等に」を意識して、お客一人ひとりのことを考えているからこそ困ってしまうのだと思います。
お客のことを考えたこんな回答もありました。
「商品の説明をしているとき」(30代男性/美容室)
「質問される分にはいいけれど、成分の説明をしている途中に、『今使っているものが良いんです』のようなことを言われて、良い商品の説明をしているのに、最初から『その商品いらない』みたいなことを言われると困ってしまう」
話を聞いてみたら欲しくなるかもしれませんからね。店員さんの厚意をありがたく受け止め、自分の可能性を広げるためにも、店員さんのお話は最後まで聞くようにします!
レジ休止、しかし仕事はノンストップ
「レジ休止中」のプレート、あれの意味を履き違えてはならないようです。

「レジ休止のプレートを掲げて販売以外の業務中にしつこく話しかけられるとき」(20代男性/コンビニ勤務)
こちらの話を聞いていなさそうな恋人に「聞いてる?」と振り向くと、彼はネットショッピングをしていて「一度に複数のことができないんだよ…」と言われ納得します。
「レジ休止中」だからといって決して「手が空いている」わけではないですもんね。