ギアゴーストと佃製作所のあいだに割り込もうとする者が現る
「ゴースト編」ではこれまで、トランスミッションメーカーのギアゴーストが、外資系メーカーのケーマシナリーに特許侵害で訴えられたことを軸に物語が展開してきた。その裏にはギアゴーストから、ケーマシナリー側に情報を流す内通者の存在があった。第4話ではその正体があきらかになる。
一方、主人公である佃製作所の社長・佃航平(阿部寛)は、危機に陥ったギアゴーストを支援するため買収しようと、先方の社長の伊丹(尾上菊之助)と副社長の島津(イモトアヤコ)と交渉を進めていた。そこへ来て伊丹は、ケーマシナリー側の仲介で、小型エンジンメーカーのダイダロスからもひそかに買収の打診を受ける。ケーマシナリーとしては、ギアゴーストがダイダロス傘下に入ることで和解に持ち込もうという狙いだ。じつは伊丹とダイダロスの社長・重田(古舘伊知郎)には過去に因縁があった。
重田の父親(中尾彬)は帝国重工の下請けの小さなメーカーを経営していたが、あるとき、突如として契約を帝国重工の的場(神田正輝)から打ち切られ、倒産に追いこまれてしまう。契約打ち切りを宣告されたとき、父とともに的場に土下座していたのが重田であり、それに対し的場の部下として居合わせたのが帝国重工時代の伊丹だった。前回、第3話で流れたそのシーンが第4話でもフラッシュバックすると、そこに重田がいたという見せ方がうまい。重田はその後、父親が失意のうちに亡くなると、その隠し資産を元手にダイダロスを設立し、仇を討つかのように伊丹の前に現れたのである。
これと並行して佃製作所の社内でも、大きなできごとが持ち上がる。経理部長の殿村(立川談春)が、病気になった郷里・新潟の父(山本學)に代わって家業である農業を引き継ぐため、会社をやめることを決めたのだ。第4話の終盤では、殿村がそのことを佃に打ち明ける。彼はその決意を佃に讃えられながら、会社が支援するギアゴーストの裁判だけは最後までみんなと一緒に闘わせてほしいと懇願するのだった。
