少女マンガ誌『りぼん』の80〜90年代をピックアップした展覧会「特別展 りぼん 250万りぼんっ子(はーと)大増刊号」が、7月18日から新宿高島屋で始まった。エントランスには、過去最高部数号の大きな表紙パネルと、当時の「りぼん」本誌やコミックスががぎっしり並び、思い入れのある号を懐かしみつつスマホで撮る入場者が多数いた。
平日にも関わらずオープン前から長蛇の列ができ、初日の物販は2時間待ちという盛況ぶりだ。
岡田あ〜みん初の原画展示も!「特別展 りぼん」初日に行ってきたレポ
発行部数255万部の94年2月号のパネル。表紙は「ママレード・ボーイ」(C)「特別展 りぼん」エントランス

「250万乙女」が夢中だった作家11名


80年代後半から90年代前半の読者は、本誌の中で「250万乙女」と呼ばれた。今回展示対象となったのは、「250万乙女」のころに活躍した作家がほとんどだ。「一番読者が多かったころの作品」ということなのだろう。
岡田あ〜みん初の原画展示も!「特別展 りぼん」初日に行ってきたレポ
展示されたのは、11名による16作品

1955年の創刊から64年の歴史がある『りぼん』だが、今回の展示はこの時代の作品が中心だ。主に現在30代後半(もしくはその前後)の世代にとって馴染みのある作品が多い。

会場には、原画120点や当時のふろく150点が並び、先生によるこだわりや裏話のコメントを読みつつ閲覧できる。

岡田あ〜みん初の原画展示も!「特別展 りぼん」初日に行ってきたレポ
「ときめきトゥナイト」、第1部・蘭世編のコーナー(C)池野恋/集英社

読者が初めて見る岡田あ〜みんの生原稿


作家11名のうち、過去に開催された展覧会で一度も登場したことがなかったのは岡田あ〜みんの原画だけだ。
岡田あ〜みん初の原画展示も!「特別展 りぼん」初日に行ってきたレポ
「ルナティック雑技団」の原画エリア。愛咲ルイ等身大パネルまである。ルイの親衛隊っぽく囲んで写真を撮るのもいいだろう(C)岡田あ〜みん/集英社

「ルナティック雑技団」の読み切り数作は、長年単行本に収録されないままだったので、多くの読者は読むことができなかった。

絶版本の復刊を目指すサイト「復刊ドットコム」で十年以上ぶっちぎり一位でありつつ、ずっと何の音沙汰もなかったが、2015年に発売された新装版にようやく収録され、その原稿が展示されたのだ。

ファンにしてみたら「作者も引退してしまっているし、もう新しい動きなんてないと思ってた」のに、「あのずっと読むことすらできなかった原稿が、生で目の前で現れた」のだ。
グッズのTシャツが初日に売り切れになったことからも、根強い人気が分かる。
岡田あ〜みん初の原画展示も!「特別展 りぼん」初日に行ってきたレポ
売り切れた「ルナティック雑技団」Tシャツ(左)(C)岡田あ~みん/集英社 (C)さくらももこ/集英社

アラフォーが持ちやすいグッズ展開


展覧会に合わせて発売されるグッズは種類も豊富で、作品の世界観と合ったものが多い。開発担当の方に少しお話を聞いた。


──グッズはどういったこだわりで開発されたんでしょうか?

担当者:私はまさにこの頃の『りぼん』を読んでた世代なので、当時のふろくの絵柄やイラストを使って懐かしさを感じるもの、そして自分と同じアラフォーぐらいの女性が持っててもおかしくないようなアイテムを考えてみました。

──私も同世代ですが、使いやすそうなグッズがたくさんあって嬉しいです。

担当者:どのグッズを気に入ってもらえましたか?

──ノートは特に、当時のふろくそのまんまなのが嬉しいです。懐かしい思いを持ちつつ、普段から使えそうなのがいいですね。

担当者:人前で出さなくても、個人でたまに開いて「フフッ」となるような感じがありますよね。ノート以外には、スチームクリームやポーチもカバンの中に忍ばせておいて、自分だけが見て「フフッ」と笑えるような、そんなグッズを目指しました。

岡田あ〜みん初の原画展示も!「特別展 りぼん」初日に行ってきたレポ
そのまま復刻された、ふろくノート(C)「特別展 りぼん」特設ショップ

岡田あ〜みん初の原画展示も!「特別展 りぼん」初日に行ってきたレポ
スチームクリームの缶は3種類(C)池野恋/集英社 (C)矢沢あい/集英社 (C)吉住渉/集英社

やはり使う側と近い立場の人が作ったからこそ、物販も盛況なのだろう。

展示を見るだけじゃなく、写真を撮ったり、買い物をする楽しみもある「特別展 りぼん」は7月28日まで続き、秋以降は京都・長野・佐賀への巡回もある。
(さくらいみか)