◯NHK総合 月~土 朝8時~、再放送 午後0時45分~
◯BSプレミアム 月~土 あさ7時30分~ 再放送 午後11時30分~
◯1週間まとめ放送 土曜9時30分~

第23週あらすじ「なつよ、天陽くんにさよならを」135話(9月4日・水放送 演出・木村隆志 矢部誠人)視聴記録
「どうかいつまでもお元気で」
「気になったのはじいちゃん。泰樹さん。少し顔つきが……どうかいつまでもお元気で」と「おはよう日本関東版」の高瀬アナは早くも泰樹の今後を気にしていた(今日は、檜山アナも会話に参加)。
さすが朝ドラをよく見ている高瀬アナ。朝ドラでは、主人公に関わりのある人物が亡くなることで主人公の転換を描く。死を使ってドラマを盛り上げることをあざといという見方もあるが、ドラマだし、主人公の人生(半生)を描くものだから、生きているなかで誰しも誰かの死に出会うもの、それがある契機になること経験は大なり小なり味わっていることだ。その死をどう描くかが、作家の仕事である。

例えば、近年だと、「あさが来た」。主人公あさ(波瑠)のパイオニア精神に多大な影響を与えた人物五代友厚(ディーン・フジオカ)の死は話題になった。日本をよくするために身を粉にして働き、志半ばで散っていった。彼の寿命を表すかのように砂時計がたびたび映るのが印象的だった。
それから「とと姉ちゃん」では、主人公・常子(高畑充希)の仕事の師匠・花山伊佐次(唐沢寿明)は病に臥せり、常子に雑誌のあとがきを口立てで記録させる。亡くなった場面は見せず、常子はあとから聞かされる。