
TikTokでステイホーム期間中に投稿した自身のオリジナル曲「ぎゅっと。」が大反響、配信をスタートさせて以降も、LINE MUSICで1位、Spotifyバイラルで1位を獲ったりと、話題のアーティストがいる。もさを。
配信リリースデビューしてから、女性目線の歌詞が注目され、入れ替わりの早いサブスクリプションサービスでも根強い人気を見せているが、そんな彼に関する情報は少ない。いきなり大きなバズを生み出したもさを。にとっては、TikTokはどんな存在なのか、話を聞いた。
――TikTokをきっかけにヒットしたもさを。さんの音楽ルーツを教えてください。
テレビの音楽番組で清水翔太さんを偶然観たのがきっかけです。そこから僕も歌ってみよう、と思いました。翔太さんは歌も上手いですし、周りに流されない自分の世界観を持っているので、そこに惹かれました。それから翔太さんのジャンルがR&Bなので、クリス・ブラウンを聴き始めたんです。ほかにカントリーだと、テイラー・スウィフト、ロックやバンドだと、RADWIMPS、ONE OK ROCKもよく聴いてました。
――幼少時代はどんな子どもでしたか?
もの静かな子供でした。
――バンド経験もあったんですよね。
最初は軽音部に入ってて、そこでギター・ボーカルをやってました。そのときは人前でもやってました。当時はエレキ・ギターを弾きながら、歌うスタイルでした。その頃はONE OK ROCKの「Re:make」、「恋ノアイボウ心ノクピド」、「完全感覚Dreamer」とかその辺をカバーしてました。
――TikTokを始めた経緯を教えてください。
今年の2月17日ですね。投稿頻度は、週に2〜3回くらいです。TikTokは誰もが動画を手軽に見やすく、より多くの方に届けられるとこが他とは違うと感じます。僕のオリジナルが周りに評価してもらえたのが嬉しくて、の評価を得たことは嬉しかったです。今まではカバー中心でしたが、オリジナルを沢山作るように変わりました。弾き語りをやっている友達がいるんですけど、その友達がTikTokに投稿していたので、僕もやってみようかなって。今、多くの人が使っているので。たくさんの人に聴いてもらえる場所だと思ってます。
――そうだったんですね。
ビックリしてます。まさかこんなに反響をもらえるとは思ってなかったので。やっぱり人それぞれにいろんな想いがあるし、自分が伝えたい想いとは別の想いもあったりするので、音楽って凄いなあと改めて思いました。僕の作る曲がこういうものだよって、周りに広めることができたので、作って良かったです。TikTokはたくさんの方が一つの場所に集い、笑いや時には感動を与える場所だと思っています。もっとより多くの方に僕の歌を届けられるよう、良い曲を作っていきたいです。これからは、聴き手一人ひとりが違う想いで聴くと思うので、感性のまま赴くまま僕の歌を感じて楽しんで欲しいです。
――今後の目標は?
ストレートに歌を届けられる、清水翔太さんのようなアーティストになりたいです。まだまだこれからなので、どんどん上に行けたらいいなって。ホールだったり、ツアーもやりたいですけど、やっぱりいつか日本武道館に立ちたいです。
<noteより転載 元になった記事はこちら>