
※本文にはネタバレがあります
1話の“強さ”に反して“弱さ”を描いた『ウチカレ』2話
『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』(以下ウチカレ)(日本テレビ系 毎週水曜よる10時〜)は港区全面協力ということで、同じ港区に会社があるエキサイトも引き続き応援していきたいドラマ。【前回レビュー】『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』1話 女は強いし、母も強い。私達は生きるために恋をする
恋愛小説の大家で、今は人気に陰りがさしている水無瀬碧(菅野美穂)と、ひとり娘でオタクの空(浜辺美波)は知らずに同じ人を好きになってしまった。相手は整体師の渉周一(東啓介)。25歳。
愛娘との大事な思い出の詰まったタワマン生活を維持するために当たる恋愛小説を書かないといけない碧は、整体師に恋する四十代の恋愛ものを書こうと思い立ち、気合を入れてメークして整体に通うが、五十代と思われショック。まだ四十代なのに……。
その話を聞いて、25歳から見たら40も50も同じと幼馴染のゴンちゃん(沢村一樹)は笑う。これはある意味、五十代には福音である。25歳からみたら50歳も40歳と変わりないのだから。
一方、空は、大学のケインズゼミの授業中、落書きをしていた絵を講師(大高洋夫)に捨てられそうになり、それを入野光(岡田健史)が拾う。そしてつきまとう。1話の居酒屋で枝豆を飛ばした空を可愛いと微笑んだ光に、空が馬鹿にされたと勘違いして枝豆を投げつけたとき、なにかありそうなフラグは立っていた。やっぱり……。
光は漫画が好きらしく、空と気が合う。じつはオタクで、空に一緒に漫画を描こうと持ちかける。そういう展開かー。
赤いコートに、派手なケモノ(鳥?)柄のニットを着こなす光の、光の属性。でも、オタク活動のときは典型的なオタクビジュアル(に変装している設定)。いるいる、素材はイケメンなオタク。
1話では小出しだった岡田健史。2話では大盤振る舞い。米津玄師を歌う岡田健史。「Lemon」だったが、そこは「感電」じゃないのか。オタクは米津玄師も髭男も嫌いじゃないと思うけれど、光はアニメソング至上主義らしい。
彼の言動を見るに、光はオタクをブランド化した現代の若者という雰囲気。壁ドンして言うセリフが「おれがオタクなこと、内緒だから」というのも可笑しかった。
バブル時代を生きたアラフィフ母と、オタクの娘の物語の2本立てで、F2(35〜49歳)、F3層(50歳以上)とF1層(20〜34歳)をしっかり抑え、恋とおしゃれの母世代、オタクで恋に興味ない娘世代の情報と感情をドタバタと速度で見せるドラマかと1話では思って観たが、2話はちょっと違う表情を見せる。
開始18分くらいで、ジャニス・イアンの曲「Will You Dance?」がかかると、それを劇伴のようにして、碧と空は各々、なにか寂しさのようなものを抱えるようにしんみり。そこに機関銃のようなセリフはない。
この曲の出どころはゴンちゃんの父・小田俊一郎(中村雅俊)が家でかけたレコード。7年前に亡くなった妻との思い出の曲。古き良き時代の象徴・中村雅俊。この曲、聴くだけで良いドラマを観たような気になるから不思議。名作ドラマ『岸辺のアルバム』(77年 / 山田太一脚本)の主題歌なのだ。もちろんそこが刺さるのは昭和のドラマ好きだけかもしれないけれど。
ゴンちゃんはあずきを煮て、その“声”に耳を傾ける。彼が聞くあずきの声こそ、空や碧の心の声のようだ。そこまで表現を重ねずともいい気もするが、描かずにいられないのだろう。