
阿部寛主演『ドラゴン桜』4月期の日曜劇場枠で放送へ
放送延期が発表されていた阿部寛主演の『ドラゴン桜』が、4月期のTBS 日曜劇場枠で放送されることが決定した。【関連記事】阿部寛「のみとり侍」お色気コメディだからこそ鋭い。オールドスクールな日本映画の娯楽と批評性
今作は、週刊漫画誌「モーニング」(講談社)で2018年から人気連載中の三田紀房による『ドラゴン桜2』が原作。
前作のドラマでは、倒産寸前・低偏差値の私立龍山高校にやってきた主人公の弁護士・桜木建二が、龍山高校を超進学校に生まれ変わらせようと生徒と共に奮闘する姿を描いた。歯に衣着せぬ物言いをする桜木の姿は受験生の心を惹きつけ、受験生のみならず多くの若者に勇気を与えた。

また、前作で大きな話題となったのが、東京大学合格のための“桜木メソッド”と呼ばれる勉強法。「1日16時間勉強法」を徹底し、物理の公式の実践、卓球やトランプをしながらの計算など、突飛だが実に理にかなったそれらの勉強法は視聴者を驚かせ、実際にその勉強法を実践し、大学受験で合格を勝ち取った学生も多かったという。
しかし、前作から16年……2021年の大学受験は、大きな転換期を迎えていた――。これまでの知識詰め込み型の“記憶力試験”から“実践的な学力を測る試験”へと移行。これは、DX(デジタルトランスフォーメーション)などに代表されるように、社会で必要とされる力が変わってきたことによる必然とも言われている。制作陣は、“2021年度新受験戦争”に向けてスタートダッシュができる4月だからこそ、時代に合わせて進化した勉強法と受験への心得をお茶の間にお届けしたい、としている。
また、前作では「東大クラス」の生徒たちにも視線が集まった。山下智久、長澤まさみ、小池徹平、新垣結衣、中尾明慶、紗栄子といった面々は、その後日本を代表する実力派俳優へと成長。それぞれが30歳を超えた今でも、ジャンルを超えて活躍している世代のトップランナーである。

プロデュース・飯田和孝氏コメント
この春、ようやく『ドラゴン桜』を皆さまにお届けできることになりました。
原作の三田先生も仰っていますが、ある意味で“スポ根ドラマ”です。その中に的確に時代を捉え、現代の若者の姿を写している繊細さがあります。
阿部寛さん演じる主人公の桜木建二は、若者たちを超俯瞰で見ているようで、深い部分では気にかけている人物です。そんな桜木が、令和の若者にどう向き合っていくのか、注目してもらえたらと思っています。
東大合格&受験必勝メソッドはもちろん、子を持つ親御さん、部下の扱いに悩む上司の皆さん、後輩が生意気で困っている先輩の皆さんが明日から使える桜木メソッドもご紹介します。
日曜の夜に「月曜から頑張ろう!」と思える、元気の出るエンターテインメントをお届けできたらと思っています。頑張ります!
【関連記事】阿部寛「下町ロケット」新春ドラマ特別編はまるで大人向けの戦隊ヒーロー物だった。農業ロボット、発進!
【関連記事】最終回「下町ロケット」阿部寛「同じ夢を見てほしい」の叫びに神田正輝は聞く耳持たずで新春ドラマ特別編へ
【関連記事】阿部寛「のみとり侍」お色気コメディだからこそ鋭い。オールドスクールな日本映画の娯楽と批評性
番組概要
日曜劇場『ドラゴン桜』放送日時:4月スタート(毎週日曜よる9:00~9:54 / 全10話)
出演:阿部寛、ほか
原作:三田紀房「ドラゴン桜2」(講談社刊)
脚本:オークラ 李 正美、ほか
プロデュース:飯田和孝 黎 景怡
演出:福澤克雄、ほか
製作著作:TBS