声優でもある「あさのますみ」の話題のノンフィクションが発売
人気声優「浅野真澄」として数々の作品で活躍する中、2007年に公募形式の新人賞である「第13回おひさま大賞 童話部門最優秀賞」を受賞して絵本作家としてもデビュー。現在までに10冊の絵本を発表するだけでなく、小説、エッセイ、作詞など、精力的な活動を続けてきた作家「あさのますみ」。6月30日(水)には、亡くなった古い友人への手紙という形で綴られたノンフィクション『逝ってしまった君へ』が小学館から発売される。
2019年1月、大学時代からの友人が自らの意志で死を選んだことを知らされた著者。突然の別れに対する深い哀しみと、「なぜ」「どうして」という答えの返ってこない問いが心の中で渦巻く日々の中、その思いなどを「君」への手紙という形で記した文章をSNS「note」へ投稿し、大きな反響を集めた。
その投稿『逝ってしまった君へ』を書籍化した本書では、SNSの投稿では書き切れなかった思いや出来事も、より詳細に記されている。
エキレビ!では、発売日を間近に控えた著者にインタビュー。この前編では、本書を執筆するに至った経緯などを改めて語ってもらった。
【関連記事】入試の問題の掲載料は1000円!<作家あさのますみインタビュー>
脳の70%が「君」のことで占められているような状態だった
──本書は、昨年3月のSNS「note」への投稿『逝ってしまった君へ』を書籍化したものです。冒頭の「はじめに」でも触れられていることですが、古いご友人である「君」の死によって考えたことや体験したことなどをSNSに投稿しようと思った理由などを教えてください。あさの 「君」が亡くなってからは、常に頭の中に「君」のことがあって、脳の70%くらいが占められているような状態だったんです。朝起きてから寝るまでずっと。仕事をしていても、何していても、ずっと頭の中にありました。でも、日常生活の中で突然そんなことを人に話し出すと、びっくりされちゃうじゃないですか。話すにしても、「君」との関係を説明するのも難しいし、時間もかかる。だけど、とにかく頭の中にずっとあるから苦しくって。
それに、同じような苦しみを抱えている人がたくさんいるかもしれないから、文章という形にすることで、そういう人の目に止まって、辛い思いが少しでもなくなるといいなという思いもありました。それで、最初は本にして出版できないかなと考えたんです。
──最初から書籍化を考えていたんですね。
あさの はい。当時、別の本を執筆中で、編集者さんに毎月毎月、原稿を送っていたんですね。ただ、そんな状態だったので書けなくなって、「すいません、今月は書けそうにないんです。実はこんなことがあって」と伝えたんです。その後、このことを本にしたいと相談したら「ちょっと内容が重たいかも」みたいな反応で、やっぱり本にするのは難しい内容かなと思ったので、noteに書くことにしました。
──その投稿はnoteの投稿を対象にした「cakesクリエイターコンテスト2020」に入選し、大変多くの人に読まれることになりました。
あさの 「cakesクリエイターコンテスト」は、投稿に規定のハッシュタグをつけると応募したことになるという形式のコンテストだったんです。だから、コンテストに応募したいというよりは、そのハッシュタグをつけることで、私のことを全然知らないけど、同じようなことで苦しんでる人の目に留まるかもしれないと思って、ハッシュタグを付けました。
──長い時間、考えてきたことだけに、文章にまとめるのも大変だったのでは?
あさの 逆に、とにかく吐き出したいという気持ちがすごく強くて、言葉がもう喉まで来ているような状態だったので、けっこう、あっという間に書けたんです。2時間ぐらいで書いて、そのまま投稿しました。
「君」が亡くなってから思ったことを章立てて書いた
──投稿後、コメントなどでたくさんの感想が届いたと思うのですが、特に印象深かったものを教えてください。あさの 内容に共感するというか、「私もこういうことがありました」とか「これを読んで少し気持ちが楽になりました」といった感想をたくさんいただきました。
あと、これは知り合いの方なのですが、「自分は長い間、うつに悩まされているのだけれど、お説教されたり、責められたりする文章ではなかったから、読んでいても苦しくならなかった」と書いてくださった人がいたんです。「君」のことを通して、私も「一番苦しい思いをしているのは本人だ」と思ったから、「死ぬなんてだめだよ!」とか「なんでそんなことしたんだよ!」と責めるようなことは書かないようにしようと考えていたので、そのことがちゃんと伝わったのだったら良かったなと思いました。
──「君」のご家族からはどのような反応がありましたか?
あさの 「君」が亡くなって以降、お姉さまとはかなり頻繁にやりとりをしていたので、編集者さんに本にできないか相談する前に「こんなことを考えてるんですけど、どうでしょうか?」というお話をしたら、「ぜひ。私も読んでみたいです」と言ってくださっていたんです。
お母様にも、お姉さまから聞いてくださって、「ますみさんが形にするのなら、ぜひ」みたいなお返事をいただいていました。だから、noteに記事を投稿したときも、すごく喜んでくださったというか、「細かいところまで覚えていて、弟のことをこんなふうに考えてくださって、本当に嬉しいです」といった内容のLINEをいただきました。
──noteの投稿を書いたことで、とにかく吐き出したかった気持ちには、どのような変化があったのでしょうか?
あさの 書いたことで、ちょっと落ち着いたというか。
それに、いろいろな人からいただいたコメントや感想を読んで、ちょっと誤解して受け取っている人もいるなと思うこともあったので、もっと書きたいという気持ちになりました。noteに書いたものは、そんなに長い文章ではなかったので、特に。
──『逝ってしまった君へ』は、当初noteの姉妹サイト「cakes」で長期連載化される予定でしたが、紆余曲折があり、小学館から書籍として出版されることになりました。
あさの noteにはかなり短く書きましたが、実際には「君」が亡くなってから、彼にまつわることがすごくたくさんあったんです。遺品整理が3回あったり、お墓参りに行ったり。そういった経験や、そのときに感じたことを章立てて書いていこうと思いました。「cakes」の編集者さんにも、最初に「この章ではこんなことを書きます」というかなり詳細なプロットを作って送っていて、「それでいきましょう」という話だったんですけどね……。けっきょく、連載ができないことになり、小学館の編集者さんが声をかけてくださったんです。
自分の思考のパターンの根幹に影響を及ぼした存在
──エッセイなど、あさのさんの過去の著作の中でも「たまに会って話をする、語学が堪能で、すごく頭の良い古い友人」の存在は何度か描かれていたので、noteの投稿を読んだとき、「あの人が亡くなったのか!」と驚きました。書籍化された『逝ってしまった君へ』の中では、大学時代に出会い、一時期は恋人関係だったことも明かされています。あさのさんにとっては、その後の人生も含めて影響の大きかった人なのでしょうか?あさの この本の中にも書きましたが、初めて会ったときから、私にとってはカルチャーショックな人でした。
──家族が頼れないなら、自分でやれることをやるよ、というタイプだったのですね。
あさの こういう考え方もあるんだなと思って。とにかく、いろんなことに前向きというか、可能性を探る思考の癖がある人だったんですね。私は、当時、完全に八方塞がりみたいな気持ちだったのですが、「君」と仲良くなってからは、「もしかしたら、自分にできることがあるかもしれない」みたいなことを考えるようになりました。
私の人生って、そこからいろんなことがはじまったんですよね。それこそ、声優になろうと思ったことや、執筆してみようと思ったこともそうです。出会ったときには18歳だったので、自分の思考のパターンの基礎みたいなところ、根幹に近いところに影響を及ぼした存在でした。
──僕は、以前から浅野さんの著作を読んだり、インタビューでお話を伺ってきた中で、ずっと不思議だなと思っていたことがありまして。
あさの そうなんですか?
──幼い頃から経済的に苦労したので、その生活から脱するためにも勉強を頑張って、推薦で大学に入学したのに、大学卒業後に選んだ職業は、競争がすごく激しく、安定した収入を得るのもとても難しい声優業ですよね。なぜ、人生の大きな節目で急にギャンブルに走ったのかなと不思議だったんです(笑)。
あさの あはは、本当ですよね(笑)。
──でも、本書を読み、今のお話もうかがって、大学生の時に知り合った「君」の影響が強かったのだなと納得しました。
あさの そうなんです。例えば、声優を目指して上手くいかなかったとしても、それで自分の人生が終わるわけではなくて、上手くいかなかった先に、きっとまた何か新しい選択肢があるんじゃないかみたいな考え方。人生に対して、前向きに取り組む思考パターンを教えてもらった感じです。
「いろんなことができるんだよ!」と言ってくれていた
──大学生の頃から、浅野さんの書く文章も褒めてくれていたそうですが、他にも、そういった言葉で自信を持てたりしたことはあったのでしょうか?あさの 「頭がいいと思う」みたいなことも言ってくれていましたが、自分ではそう思ってなかったし、当時は「身内びいきな人だなあ」くらいに思って、全然、本気にしてなかったです。「まあ付き合ってたら、それくらいのことは言うよね」みたいな(笑)。
文章については、「君」が音楽活動をしていたので、私が歌詞を書いたりしたときに褒められたのですが、歌詞の良し悪しがどれぐらい判別できるのかわかったもんじゃないので(笑)。
──そういう点では、急に「君」への評価や信頼が下がるのですね(笑)。
あさの 変に冷静になっちゃうというか。
──自分が「いろいろなことができてすごい!」と思っている相手から、「君もいろいろできるんだよ」と言われることは、すぐには信じられなかったとしても、密かな自信には繋がりそうですね。
あさの たしかに、「そんなに言うんだったら、ちょっとやってみようかな?」という気持ちになることもありました。「君」自身も、一つだけじゃなく次々と語学を習得したり、常にいろんなことを身につけようとしている人だったので。
ただ、亡くなった後、お姉さまと話しているときに聞いたのですが。親しいお友達には、「僕は自分の能力には自信があるけれど、自分の存在には自信がないんだ。なので、何か新しいことができるようになって、少しでも自分の存在に自信を持ちたい」と言ってたそうなんです。それを聞いて、そんなことを思っていたのかと驚きました。私は、その気持ちを全然キャッチできてはいなかったので。
※インタビュー後編はこちら
【関連記事】声優・浅野真澄が一千万円を投資して三百万円儲けてた「さおだけ屋」の山田真哉とマネー対談
【関連記事】声優あるある漫画『それが声優!』TVアニメ化 原作者・あさのますみ×作画・畑健二郎最速対談
【関連記事】ツイッターで漫画の描き手を募集したら<あさのますみ×畑健二郎 「それが声優!」>
丸本大輔
フリーライター&編集者。瀬戸内海の因島出身、現在は東京在住。専門ジャンルは、アニメ、漫画などで、インタビューを中心に活動。「たまゆら」「終末のイゼッタ」「銀河英雄伝説DNT」ではオフィシャルライターを担当した。にじさんじ、ホロライブを中心にVTuber(バーチャルYouTuber)の取材実績も多数。
@maru_working