宝塚歌劇団・雪組に所属し、2020年3月に退団した早花まこ。3月1日に発売され、9人の宝塚OGに“セカンドキャリア”というテーマで取材・インタビューを行った書籍『すみれの花、また咲く頃―タカラジェンヌのセカンドキャリア』に合わせ、インタビューを通じて感じたことや文章を書くことへの思い、早花自身が新たな道を歩みはじめて見えたことについて聞いた。


【写真】元タカラジェンヌ、早花まこ撮りおろしカット【10点】

──一般的な会社員がセカンドキャリアを考えるときは定年や、夢ができて起業したいから辞めることが多いですが、宝塚に在団されている方の多くは“宝塚”が好きで入団しているわけですし、それを退める決断をするのはすごいことだなと思います。みなさん、どういった思いを経て決断に至るものなのでしょうか。

早花 例えば「公演の中でソロ歌唱がしたい」という目標があって、それを達成できたことで決める方もいらっしゃいますし、私の周囲やこの9人の方は、自分の中で感謝して満ち足りたみたいなタイミングがあったのかなと思いました。やっぱり人生って長いんですよね。宝塚の世界にいるとそれを忘れがちになるんですけど、年齢が上がってきたり、経験を積んでいくと「自分はこの先どうしよう」と考えるようになるんです。

このままずっと宝塚にいるという選択はもちろんできるけど、漠然としたものから具体的に「こういうことをやってみたい」とか、夢乃聖夏さんなら「家族との時間を大切にしよう」とか、1人の少女が大人になって、1つの限定された世界でいろんな経験を積んだときに自然に見えてくる、次のステップがあるんだろうなと思います。でもどの人にとっても退めるというのは不安だし、勇気がいることなんです。退めるとみんなに言うのもドキドキしますし(笑)。

──やっぱり退めるのを退めますと言えないですもんね(笑)。

早花 かなり昔、ゴリ押しして「退めるのを退めた人」がいた……という都市伝説は聞いたことがありますが、それも勇気がいりますよね(笑)。

──みなさんのエピソード自体の面白さはもちろん、早花さん目線でこれまでの活動やお人柄が見えるからこそ、インタビューの楽しさがより増していると感じたのですが、文章にまとめる上での面白さ、難しさはありましたか?

早花 まず、これだけ長いインタビューをしてまとめることも初めてでしたし、インタビュアーとして自分を出さずに、取材する方の言葉や雰囲気を出したいと思って書き始めたんですけれども、やはりそれだと私が聞いて書くというところがぼやけてきてしまって。もちろんそういう種類のインタビューもあると思うんですけども、今回は宝塚に在団していた私が聞いて書くというところが1つのポイントになるなと思って、出しゃばるわけではないけれども、自分を消しすぎないようにする兼ね合いや、どういう視点で見るかというのは悩んだところではありました。


──早花さんは在団中、宝塚歌劇団の機関誌『歌劇』で「組レポ」(各組で起こった出来事やエピソードを届けるコーナー)を書かれていたそうですが、いつ頃から文章を書くことに興味を持たれていたのでしょうか。

早花 子どもの頃から読み書きはとても好きな子で、本や国語の授業もずっと好きでした。『歌劇』という雑誌にしても、ファンにとってすごく貴重で面白いものなんです。だから下級生の頃に何回か企画コーナーで書く機会をいただいたときもすごく張り切って書いていた思い出がありますね。上級生になって「組レポ」を担当するようになってからは、舞台の片手間に書くのではなく、なるべく楽しんでいただけるものを書けたらいいなと思っておりました。

──当時はどういうことにこだわったり、心がけていたのでしょうか。

早花 『歌劇』に長く連載していらした岸香織さんという大先輩がいらっしゃるんですけど、そのエッセイはスターさんのちょっとおっちょこちょいなところとか、面白いところ、かわいい失敗みたいなものを多く載せていらっしゃって、私もすごく大好きだったんです。だから私も、カッコよくてキレイできちんとしている当たり前の部分ではなく、親しんでもらえるような、舞台で見せていない部分も書けたらと思っていました。

が、私が所属していた雪組の方ってすごく面白い方ばかりで、真面目にしていても事件を起こす方が多かったんですよ(笑)。だから、ちょっと抜けているところを探して親しみを出すというよりは、もう溢れ出るハプニングを日々書いていました。そうなっていたかは分からないんですけども、結果的に楽しんでいただけたら嬉しいなと思っています。

──そんな早花さんにとって、ご自分がされたインタビューがこうやって1冊にまとまることには、どんな思いがありますか?

早花 ちょっと信じられないくらいの夢の実現ではありますね。
前はただ自分の本が出たらすごいな、嬉しいだろうなと思っていただけだったのですが、今は9人の方がこれだけ素直に語ってくれた言葉や思いを、より多くの方に伝えなくてはという気持ちの方が大きくて、私の本というよりは9人の方の本という意識なんです。9人の方の本であり、今まで携わってきた宝塚の方たちの本だなと思っていますし、それを伝える責任は感じているので、すごく嬉しい・発売が待ち遠しいというよりはドキドキしている気持ちの方が大きいです。

(取材・文/東海林その子)
▽早花まこ(さはな・まこ)
元宝塚歌劇団娘役。2002年に入団し、2020年の退団まで雪組に所属した。劇団の機関誌「歌劇」のコーナー執筆を8年にわたって務め、鋭くも愛のある観察眼と豊かな文章表現でファンの人気を集めた。『すみれの花、また咲く頃―タカラジェンヌのセカンドキャリア―』は初めての著作。
編集部おすすめ