健康管理のため、できるだけ出し入れしやすい場所に置いておきたい体重計。でも、意外とベストな保管場所が見つかりにくいのも事実ですよね。

そこで今回は、RoomClipユーザーさんたちがお家のどこに体重計を置いているのか見ていきたいと思います。洗面所からリビングまで、さまざまな実例をご紹介します。



横にして保管

洗面所に体重計を保管する場合、オーソドックスなのは横にした状態で置いておくアイデアです。取り出してすぐに使うことができるので、頻繁に体重を量るという方には特におすすめですよ。でも、洗面所の限られたスペースでどのように体重計を横置きすればよいのか、実例に注目です。


■洗面台下のすき間に

すぐ取り出せるようにして健康管理!体重計の置き場所の画像はこちら >>


お家をリフォームしたというこちらのユーザーさん。洗面台を底上げして、 下に体重計とたためるバケツを収納できるようにしたそうです。ほとんど見えない位置にすっきりと収納することができていて、ワンアクションで取り出せるのもうれしいですね。


■DIYした台の下に

すぐ取り出せるようにして健康管理!体重計の置き場所
撮影:Unokiさん


こちらの実例では、体重計をランドリーボックスの下に収納しています。コの字型の台はセリアのすのこでDIYしたものだそうですよ。床に直置きならスライドして簡単に取り出せ、ランドリーボックスも少し高い位置にあると作業もラク。一石二鳥のDIYになっています。


■洗面台の下のラックに

すぐ取り出せるようにして健康管理!体重計の置き場所
撮影:snoopyさん


洗面台下がオープンになっているこちらの洗面所。下の部分にはラックを設置していて、ボトルなどを収納しています。その下には台が置かれ、体重計を保管していますね。必要なアイテムがひとまとまりになった使いやすい洗面所になっていて、見た目の整った印象も魅力的です。


■キャスター付きの棚に

すぐ取り出せるようにして健康管理!体重計の置き場所
撮影:seiさん


洗面台の一番下の段に体重計を入れるスペースが設けられているという実例です。備え付けの棚なのでスライドしやすく、使わないときは棚の中に収納して目隠しできるのもいいですね。使い勝手と見た目の美しさが見事に両立されていてあこがれます。



立て掛けて保管

薄い形をしていることが多い体重計。これを上手に活用して、すき間スペースなどに立て掛けて体重計を保管しているというユーザーさんもたくさんいました。スペースの限られた洗面所で特におすすめのアイデア。具体的にどのような空間が使われているのか、実例をご覧ください。


■洗面台下に

すぐ取り出せるようにして健康管理!体重計の置き場所
撮影:mokayanさん


こちらの実例では、洗面台の下のスペースに体重計と珪藻土バスマットを収納しています。ニトリで購入したというスタンドを使い、両方のアイテムを並べて立て掛け、さっと取り出しやすい収納に。アイテムはホワイトで統一され、清潔感のある空間が完成しています。


■シンク下の棚に

すぐ取り出せるようにして健康管理!体重計の置き場所
撮影:nonnon888さん


洗面台のシンク下の棚に体重計を立て掛けて収納しているユーザーさんです。収納ボックスなどを利用してきれいに整えられた棚の端に、体重計もすっと収まっているのが気持ちいいですね。極力スペースを使わずに体重計が収納できています。


■すき間収納に

すぐ取り出せるようにして健康管理!体重計の置き場所
撮影:Y.Sさん


洗濯機と洗面台の間にすき間があるというお家は多いですよね。こちらのユーザーさんは、そんなすき間用にすのこで細い棚を作り、体重計や洗剤、柔軟剤などを置いています。

ただ立て掛けて体重計を収納するだけでなく、棚になっていることで上のスペースも使えるようになっているのがいいですね!



洗面所以外の場所にも

洗面所以外の場所に体重計を置いているというユーザーさんもたくさんいました。お家のちょっとしたスペースや、自分が一番体重を量りやすいスペースに置くことで、使いやすいお家が実現。具体的にお家のどこで体重計が保管されているのか、実例をまとめました。


■キッチンラックの下に

すぐ取り出せるようにして健康管理!体重計の置き場所
撮影:m00nさん


こちらの実例では、キッチンラックをリビングに置いています。一番下の部分には体重計が収納されているそうですよ。キッチンアイテムや家電をまとめて収納した空間に、体重計もさりげなく目立たないよう保管されています。リビングのすき間を上手に活用していて参考になります。


■広めのトイレに

すぐ取り出せるようにして健康管理!体重計の置き場所
撮影:houenさん


朝、トイレに行ったあと体重を量りたいという方も多いですよね。広々したトイレが魅力的なこちらのお家では、便器の隣に体重計を置いていて、すぐに使えるようになっています。

体重管理を毎朝しているそうで、これなら忘れることもなさそう。しっかり健康を管理でき、モチベーションも維持しやすいですね。


■台車に載せてソファの下に

すぐ取り出せるようにして健康管理!体重計の置き場所
撮影:OogucHi-さん


ソファの下のすき間に体重計を置いているというユーザーさんがこちらです。掃除のときなどに引きずらなくて済むよう、スマートフロアという山善の台車にのせて保管しているそう。こだわりの詰まった大事な床を守りながら、便利に体重計を収納できていますね。

使いやすさと見た目のすっきり感を両立した体重計置き場の実例がたくさんありましたね。

ベストな置き場所を見つけれれば、体重管理のモチベーションも上がりそうです。ぜひ、参考にしてみてください♪



執筆:Moko