株式会社ミクシィと一般財団法人アスリートフラッグ財団 は、アスリート・チームへの新しい応援のカタチをコンセプトとした、スポーツギフティングサービス「Unlim(アンリム)」を 2 月 19 日(木)よりサービス開始する。

また、サービス開始に先立ち、 アスリート・チームの事前登録が本日 2 月 5 日(水)より行われる。

プロスケーターである堀米雄斗も登録予定となっている。

Unlimとは

スポーツギフティングサービス「Unlim」とは、金銭的な課題により、競技活動や新たな挑戦が困難にあるアスリート・チームや、自身の活動だけではなくスポーツや競技そのものを盛り上げていきたい、スポーツを 通じて社会に貢献したいが実現できていないアスリート・チームを金銭的に支援するサービス。

株式会社ミクシィは、これまでSNS「mixi」やスマホアプリ「モンスターストライク」で培ってきた、友だちや家族など親しい人と楽しめる場を創出するノウハウを活用し、金銭的なさまざまな課題を抱えるアスリート・チ ームを応援するスポーツギフティングサービス「Unlim」を開発、運営していく。

また、登録アスリート・チームの審査や資金などの管理については、公平性ある立場での運営が必要と考え、一般財団法人アスリートフラッグ財団を設立、島田慎二をはじめとしたスポーツ界の著名人が 関与することとなる。
株式会社ミクシィおよび一般財団法人アスリートフラッグ財団で、スポーツ文化の発展のためアスリートやスポーツ団体への支援を行っていく。

ギフティングの仕組み

ファンは、スポーツギフティングサービス「Unilm」を通じてアスリートフラッグ財団にギフティング(寄付)をす ると、アスリート・チームに応援ポイントを贈る事ができる。

アスリートフラッグ財団は、贈られた応援ポイントなどを参考にギフティングされた金額を原資として、ファンからの寄付受付金額の67%~83%を各アスリ ート・チームに支援金として支払いを行う。また、協業先メディアを経由してギフティングされた場合は、ギフティングされた金額の一部を協業先メディアに分配。さらに、公益スポーツ団体等にギフティングされた 金額の一部(3%)を寄付する。

プロスケーター・堀米雄斗も参加 アスリート・チームへの新しい...の画像はこちら >>
プロスケーター・堀米雄斗も参加 アスリート・チームへの新しい応援のカタチ スポーツギフティングサービス「Unlim」が2月19日よりサービス開始

※分配率とは、財団が受領した寄付金をアスリート等への支援金に充てる割合。

アスリート・チームへの応援方法

ファンは、Unlim公式サイト上で応援するアスリート・チームを選び、「ギフティングする」または「シェアをし て仲間を集める」の2つの方法でアスリート・チームを応援することができる。「ギフティングする」を選ぶ と、アスリートフラッグ財団への寄付金額を自由に設定して寄付を行い、アスリートフラッグ財団から付与さ れた応援ポイントをアスリート・チームに贈ることができます。「シェアをして仲間を集める」を選ぶと、SNSで シェアすることができる。自分がシェアした先で何回ギフティングが行われたのか把握することができ、応援の輪の広がりを実感しやすい設計となっている。

また協業先メディア上でもアスリート・チームへの応援を行うことが可能。

協業先メディアに「Unlim」登録アスリート・チームに関する記事が掲載されると、記事の文末に「Unlimボタン」が設置され、Unlim公式 サイトと同様にアスリート・チームを応援することができる。

登録予定アスリート・チーム(2月5日時点)

【アスリート】

太田宏介(Jリーグ・名古屋グランパス)
西藤俊哉(フェンシングフルーレ)・髙梨沙羅(女子スキージャンプ)・寺地拳四朗(プロボクサー)
中村未優(女子レスリング)
畠山健介(MLR・ニューイングランド・フリージャックス)星翔太(Fリーグ・名古屋オーシャンズ)
堀米雄斗(スケートボード選手)
三宅諒(フェンシングフルーレ)
森重真人(Jリーグ・FC東京)

【チーム】

FC東京(Jリーグ)
千葉ジェッツふなばし(Bリーグ)
栃木ゴールデンブレーブス(プロ野球独立リーグ)
ひがし北海道クレインズ(アジアリーグアイスホッケー)
ヒト・コミュニケーションズ サンウルブズ(スーパーラグビー)

一般財団法人 アスリートフラッグ財団 概要

財 団 名 : 一般財団法人アスリートフラッグ財団
役員等名簿 :
朝日健太郎(参議院議員、日本バレーボール協会理事)
岡崎朋美(冬季オリンピック銅メダリスト)
奥田匡彦(株式会社ミクシィ 取締役)
遠藤利明(東京オリンピック・パラリンピック競技大会 組織委員会 会長代行)
境田正樹(弁護士、東京大学理事、東北大客員教授、Bリーグ理事)
島田慎二 (株式会社千葉ジェッツふなばし 代表取締役会長)
為末大(株式会社 Deportare Partners 代表取締役)
並木裕太(株式会社フィールドマネージメント 代表取締役、Jリーグ理事)
水戸重之(弁護士、TMI総合法律事務所パートナー)
※五十音順、敬称略 設 立 日:2019年1月
設 立 日:2019年1月
所 在 地 :東京都渋谷区渋谷 2 丁目 24−12 渋谷スクランブルスクエア 36 階
事 業 内 容 : スポーツ競技の担い手及びスポーツ競技団体への助成支援 他
※各役員等については2月5日時点では内諾済ですが、謄本変更を伴う正式就任については後日を予定しております。
※上記以外の候補者についても就任を打診中の為、追加の可能性がございます。

プロスケーター・堀米雄斗も参加 アスリート・チームへの新しい応援のカタチ スポーツギフティングサービス「Unlim」が2月19日よりサービス開始

ミクシィグループ

ミクシィグループは、“ユーザーサプライズファースト”の企業理念のもと、ユーザーの皆さまの想像や期待を超える価 値提供に取り組んでいます。当社グループは1997年の創業以来、SNS「mixi」やスマホアプリ「モンスターストライク」 など、友人や家族といった親しい人と一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供してきました。これからも、“フォ ー・コミュニケーション”と定めたミッション(私たちのやるべきこと)を遂行するため、人々の生活がより豊かになる未来 を思い描き、ITの側面からコミュニケーションの活性化を促す事業・サービスを推進し、より良いコミュニケーションの 創造に取組んでいきます。

一般財団法人アスリートフラッグ財団

一般財団法人アスリートフラッグ財団は、スポーツ文化に寄与する為、スポーツ競技の担い手及びスポーツ競技団体への助成支援等を目的として設立致しました。その一環として、スポーツギフティング「Unlim」を運営します。

編集部おすすめ