「家を捨てる。これも断腸の思いだったなぁ。

もう三十何年住んでた家を、女房が体調壊しちゃったんでね、もう維持できないっていうんでマンションになりました」

2月5日放送の『徹子の部屋』(テレビ朝日系)でこう告白したのは、関口宏(77)。今年3月で結婚生活50年となる元歌手の妻・西田佐知子さん(82)と長年住んでいた一軒家を手放し、東京都内のマンションに引っ越したと近況を報告したのだ。テレビ局関係者はこう語る。

「評価額約5億円ともいわれた都内の一軒家を4年前に売却し、都内のタワーマンションの最上階に住んでいました。ただ、その数カ月後、病気で体調のすぐれない奥さまのサポートを最優先するため、その物件を再度売却して現在のシニア向け高級分譲マンションに移り住んだのです。常に看護師が待機しており、マンションの自室に居ながらにして訪問介護も受けられる態勢になっているといいます」

関口の購入したシニア向けマンションは、1億円は下らないという物件だ。『徹子の部屋』で苦笑いしながらこう語っている。

「一軒家のほうが自分の城だって感じがありましたけど、マンションへ帰るとやはり人ん家にお邪魔するような感じで、なんか落ち着かんのですよね……」

■関口は夫婦そろって免許も返納

“終のすみか”に介護などのサポート付きマンションを選択する高齢夫婦は増えていると語るのは、一般社団法人「終活カウンセラー協会」代表理事の武藤頼胡さんだ。

「要は老人ホームと普通のマンションの間です。体調の不安や心配を解消できるマンションで老人ホームよりも入りやすいと評判です。入居者に多いのは、配偶者が病気をした方、それに配偶者を亡くして一人になった親を子供が心配して入居させるケースも多いです。子供に迷惑をかけたくないと自発的に入るシニアもいます」

関口夫妻の終活は転居だけではなかったと前出・テレビ局関係者。

「関口さんご夫妻はすでに免許を返納されています。健康問題のため奥さまが先に、関口さんは2年前に返納したと聞いています」

免許返納などで行動範囲が狭まってしまう高齢者向けに、こうしたシニアマンション内では毎日を楽しめる工夫がされているという。

「診察所や散髪店、レストランが併設されていたり、住人の交流イベントが定期的に開催されるような施設もあります。一軒家は昔なら人生60~70年だったので2階でも3階でも階段を使って暮らせたんですが、今は100歳時代。階段は足腰に負担もかかり、家で転んでケガをするリスクもあるため、“家を売ってマンションを買うならサポート付き物件がいい”と考えるシニアが多いのでしょう」(武藤さん)

今春、喜寿で金婚式を迎える関口にとっては、闘病妻の笑顔が“最高のギフト”なのだろう。

「女性自身」2021年2月23日号 掲載

編集部おすすめ