お小遣いを使って株式投資をしてみたいものの、ついリスクばかりを考えてためらってしまう…。そんな人は、割引券やカタログギフトといった普段の生活に役立つ株主優待に目を向けてみると、投資が少し身近に感じるかもしれない。
そこで、株主総会&株主優待好きの主婦ブロガー・mtipsさんに、魅力的な優待を用意していて、少額で買える銘柄を7つ教えてもらった。主婦・主夫や子育て中のパパママの目線で選んでもらったため、参考にしてみよう。
複数の銘柄にちょっとずつ投資する「分散投資」が吉
「個人で株式投資をする際に、まず意識してほしいことは“分散”です。例えば、投資に回せるお金が100万円あったとして、全額で1つの銘柄を買ってしまうと、その銘柄が値下がりしたときのリスクが大きくなってしまいます。1つの銘柄の投資額は、せいぜい20万円程度と考えましょう」(mtipsさん・以下同)
予算100万円で、20万円の銘柄を購入すると、5つの会社に分散投資することになる。たとえ1つの会社の株価が下がったとしても、ほかの会社は上がるかもしれない。分散投資は、リスクの分散につながるのだ。
「また、株主優待目当てで投資するのであれば、数種類の優待を受け取れた方がうれしいですよね。会社によって優待を出す時期も異なるので、年間を通して楽しめるというメリットもあります。20万円前後で購入できる銘柄をご紹介するので、好みやライフスタイルに合わせて選んでみてください」