ヒップホップサーキットフェス「BADASSVIBES presents TOKYO KIDS」が2022年10月28日、新宿・WARP SHINJUKUとFACEの2会場、3エリアで開催される。

本公演は昨年末にKOHHとザ・クロマニヨンズのツーマンライブを主催した「BADASSVIBES」のスピンオフイベント。
ヘッドライナーにMonyHorse(YENTOWN)、ゲストにIO(KANDYTOWN)を迎え、DJ TATSUKI、RYKEY DADDY DIRTY、D.O、ゆるふわギャング、Jin Dogg、(sic)boy、STARKIDS、YENTOWNのkZm、JNKMN、PETZなど50組が一同に会する。

関連記事:田中宗一郎が語る、拡張するダンス音楽

イベントの開催を目前に、出演者の中から注目のクルーSTARKIDSへのインタビューを敢行した。Space Boyを中心に、ハワイ在住時に同級生だったespeon、Soundcloudで出会ったTAHITI、BENXNI、Lil Roar、そして日本で出会ったleviによる6人組が鳴らすサウンドはなぜ10代の若者を中心に熱狂を生み出しているのか? 彼らはどんなものに影響を受けてきたのか、そしてハイパーポップと形容されることについてどう感じているのか? 彼らの盟友でライブでバックDJを担うステファン(SteffenYoshiki)を通訳に、英語と日本語が混じり合う賑やかな6人に話を訊いた。

ーまず最初に、1人ずつ音楽を好きになったきっかけを教えてもらえますか?

Lil Roar:音楽を始めたきっかけはYouTubeでフリースタイルを観たことで。おもしろそうだなと思って自分でもやり始めたんです。同時並行で自分でも曲を作っています。


ー具体的に影響を受けたアーティストとかいますか?

Lil Roar:曲を作るにあたって影響を受けた人は100 gecsのLaura Lesというアーティスト。その人がハイパーポップの生みの親に近いぐらい昔からやっていた人で。その人を聴いて自分もこんなアグレッシブな音楽をやりたいなと思って始めたのがきっかけです。

SoundCloud発の次世代クルー、STARKIDSが語る音楽ルーツ

Lil Roar

ー続いてBENXNIさんの音楽体験のきっかけを教えてください。

BENXNI:昔はダンス・ミュージックとかをよく聴いていて。自分でも作ってみたいと思ってDTMをやり始めたのがきっかけで、そのうちYouTubeとかでフリースタイルとかを観てラップを始めたんです。
スクリレックスとかそういう系の音楽に影響を受けています。あと、昔のゲーム音楽、ビートマニアとかを聴いてました。

ーゲームをやりながら音楽を吸収していった感じなんですか?

BENXNI:いや、ニコニコ動画とかで自然と触れていました。15歳くらいのとき、ダブステップとか投稿したことがあるんですけど、あまりそっちでは活動してなくて、趣味みたいな感じでした。

SoundCloud発の次世代クルー、STARKIDSが語る音楽ルーツ

BENXNI

levi:音楽を聴き始めたきっかけは、中3で留学したときに周りの格好いい人たちがヒップホップを聴いていて。もともとはJ-POPしか聴いてなかったんですけど、2017年とかだったかな。
ヒップホップとかEDMとかの音楽がかっこいいなってなって、その中でTAHITIと会って音楽を作り始めました。影響を受けた人は、作り始めた時はMall Boyzの『MALL TAPE』をめっちゃ聴いていたので、最初はそっちでラップをしたいなと思って始めて、最近はみんながUSとかをディグってるんで、特に最近はみんなからって感じです。

SoundCloud発の次世代クルー、STARKIDSが語る音楽ルーツ

levi

ーきっかけは周りのみなさんからで、だいぶ聴く音楽が変わったんですね。

levi:そうですね。絶対聴かないだろうっていうのも、周りから聴いたらこれいいじゃんってなったり。(メンバーに向かって)ありがとう(笑)!

一同:(笑)。


SoundCloud発の次世代クルー、STARKIDSが語る音楽ルーツ

Space Boy

Space Boy:音楽を好きになったきっかけはAMV(アニメミュージックビデオ)のエディットをしていたことで。AMVを作っている人はSoundCloudの音源を使っているので、いろいろ掘っていく中で、これかっこいいねってなって、俺も作れるんじゃない? みたいな感じで始めました。影響受けたアーティストは、昔のSoundCloudのアーティスト。

ーどういったタイプの音楽が好みなんですか?

Space Boy:その時はアニメラップみたいな。今は、分からない(笑)。

TAHITI:音楽を好きになった理由は、小学校3年生か4年生の頃に友だちがSoulja Boy Tellemを聴かせてくれて。
めっちゃかっこいいと思って、ヒップホップが好きになりました。俺はAMVを作ってなかったけどアニメが好きで、高校生の時、AMVを観てSoundCloudにめっちゃハマりました。1番影響を受けている人はXavier Wulfというアーティストで、かっこいいと思って自分も作りたいと思って作り始めた感じです。

SoundCloud発の次世代クルー、STARKIDSが語る音楽ルーツ

TAHITI

ーアニメがきっかけというか、アニメの音楽?

TAHITI:アニメの音楽じゃないですね。例えば、『NARUTO』のファイトのシーンに音楽を合わせて作ってるAMVが好きで、そこからサンクラを見つけてって感じです。

ー続いて、espeonさんのルーツを聞かせてください。


espeon:小学校の時、お母さんが運転中にPerfumeとか宇多田ヒカルを流していたので、そういう音楽を聴いていて。中学校ぐらいの時に初音ミクとかボーカロイドとかナイトコアっていうスピードを上げている音源をSoundCloudで聞いてハマっていって。高校時代はずっとSoundCloudの音楽を聴きまわり、いろいろなものを聴くようになりました。Space Boyとは学校が一緒で、俺たちもできるじゃんってノリで遊びで作り始めて。drain gangとbloodhoundsというコレクティブの音楽の影響が1番強いです。bloodhoundsはSoundCloud系でdrain gangもそうだけど、その人たちは結構メジャーです。

SoundCloud発の次世代クルー、STARKIDSが語る音楽ルーツ

espeon

ー世代的にYouTubeが近いところにあったと思うんですけど、どうしてSoundCloudにたどり着いたんでしょう?

Space Boy:アメリカではSoundCloudが流行っていて、アンダーグラウンドの曲はめちゃ人気なんです。

espeon:学校だと他の音楽サービスがブロックされていたけど、SoundCloudだけ聴けたんです。

Lil Roar:あと、自分たちもアップする側だったので。

TAHITI:アメリカだったら、サンクラから来たアーティストが後に流行るんですよ。Lil Pump、Trippie Redd、Lil Uzi Vertとか、そういう人がいっぱいサンクラから盛り上がっていったので。

ー1番イケてる音楽がSoundCloudの中で活性化していたんですね。

ステファン:それは今もですね。

Lil Roar:やっぱり新しい音楽はSoundCloudから先に生まれるイメージですね。

SoundCloud発の次世代クルー、STARKIDSが語る音楽ルーツ

SteffenYoshiki

ーSTARKIDSは、どういう経緯で結成されたんでしょう。

Space Boy:もともとLil Roar、BENXNI、TAHITI、俺の4人がSoundCloudで出会って。自分はアニメが好きで、アニメの中で住みたいと思ってハワイから日本に来ました(笑)。

TAHITI:俺がアメリカから日本に来た理由は学校で。高校も音楽作ってたけど、音楽を作るのが続いた感じです。

espeon:私はハワイに飽きちゃって。家族も日本にいるから街に住みたいと思って大学を日本にしました。

Lil Roar:僕は石垣出身なんですけど、東京だったらいろいろな人がいるから、東京に音楽をしに来ました。

ーSTARKIDSの名前は誰がつけたんですか?

ステファン:みんなでいろいろな名前を考えたよね。

levi:グループチャットで話したのは覚えてる。成り行きでこれでいいんじゃない? って感じだった気がします。

Space Boy:永遠のスターキッズでいたいと思っていたから。

ステファン:本当は覚えてないみたいです。

ー最初会った時はまだよそよそしさみたいなものはあったんですか?

TAHITI:初めて会った時からこの人たちいいなと思ってました。

BENXNI:最初会った時、あまり英語のスラングとか知らなかったので、何言っているか分からなかった。そういう壁はあったかもしれないです。

Space Boy:Lil Roarはちょっと時間かかった(笑)。

Lil Roar:時間がかかったというか、俺は友だちとして遊びまくっていて、それで入ろうって感じになったんです。

ー今日の取材でも机の上にストロングゼロがあるじゃないですか? MVにもドキュメンタリー映像にも登場しますが、STARKIDSにおいて象徴的なアイテムなんですか?

Lil Roar:ただ好きだから飲んでいただけなんですけど、好きだからやっぱり推すじゃないですか。そしたらこれが俺たちの象徴みたいに今なっちゃっている流れです(笑)。

TAHITI:ただ好き。

ステファン:スポンサーしてほしいよね。

BENXNI:結成同時はずっと飲んでたしね。

ーどういう時に飲むんですか? レッドブル飲むみたいな感じですか?

TAHITI:俺はレッドブルとコーヒー飲まないから、ストロングゼロ。

Lil Roar:大人がコーヒー飲む感覚に近いかも。

levi:遊びのプランの1つみたいな感じだよね。今日何する? みたいな。

TAHITI:とりあえず渋谷で飲んで遊びに行こうとか。

Space Boy:ストロング飲むのは普通だよ。そんな悪くない。すごく美味しい。

TAHITI:これは安いからいいですね。

ー動画でファミチキとおにぎりを買うのもすごく見ていていいなって思いました。

TAHITI:渋谷とかで集まる時はストロングとコンビニでちょっと食べて、どこかに行くのが多いです。

ーみなさんの音楽が形容される時にハイパーポップって言葉が出てくるじゃないですか。それに関してはどういうふうに受け止めてらっしゃるんですか?

Lil Roar:なんとも思ってないです。

ステファン:メンバーによりますね。

TAHITI:いろいろな意見がある。

BENXNI:みんなハイパーポップだとは思ってないです。

Lil Roar:思ってるよ。

BENXNI:思ってるの?

Lil Roar:だってハイパーポップをやりたくてやってた音楽だもん。ただ、ハイパーポップって言葉自体を最初は知らなくて。それがハイパーポップって言われたようなものだから、じゃあハイパーポップでいいじゃんって俺は思ってますね。

(いろいろな意見が飛び交う)

ステファン:いろんな意見があるので一人一人の意見を聞いたほうがいいかも。

Lil Roar:俺の意見は、いいと思う。俺はこの音楽をやりたくてやってて。最初は分からなかったけどハイパーポップって言われるようになって、それでやっと認識したっていうのはあるんですけど。逆にハイパーポップじゃなかったら何? ってなるので。俺は別にハイパーポップでいいと思います。

ーハイパーポップをやろうとしたというより、自分の感覚にしたがってつくっていたものが、たまたまハイパーポップという名前がついたものだったと。

Lil Roar:感覚的に好きな音楽をやろうとしてやっていたのが、世間で言うハイパーポップっていう名前がついていたって感じです。それを悪いとは思ってないです。

BENXNI:うーん。少なくとも自分の作ったビートに関してはハイパーポップだとは思ってないです。例えば「FLASH」とかはビートマニアのようなものが作りたかった。自分で書いている「Star Island」とかも。

Lil Roar:「Star Island」がハイパーポップの一番の象徴みたいに言われているじゃん。

BENXNI:自分の書いた曲はそう思ってないんですけど、それが外から見てハイパーポップだったら別にいいかなって。

ー逆にそう言われるのは嫌ですか?

BENXNI:広いカテゴリとして必要だというのは分かるので、しょうがないです。ただ、自分のビートで作った曲に関しては言われるのは嫌かなっていう感覚。いろいろ考えがあって作っているので。あまりハイパーポップを聴いてないので、普段も。他の場所からインスパイアされて持ってきているから、新しいものとして見てくれたらうれしいですね。

Lil Roar:逆に自分でカテゴライズするとしたらなんて言う?

BENXNI:ない。自分の中でSTARKIDSの音楽って、自然とアメリカの若者が聴いていたのと、日本の若者が聴いているのでぶつかって生まれていると思うので。

levi:自分はカテゴライズされるのはしょうがないと思っていて。そっちの方が聴いている人たちも分かりやすいと思うし、しょうがないっていうのが1点。もう1点はカテゴライズされて、自分たちがやりにくくなるなというのはありますね。新しいものを作った時、何を言われるのかなとか思っちゃう。他のメンバーは分からないですけど、自分は若干そういうのがあるので、そういうのは嫌ですね。

ー新しいこととか、違うことがやりづらくなってしまう可能性がある?

levi:ちょっとあります。自分はそういったものを作っているって見られると、そういうのを作らなきゃいけないのかなって思ってしまうので。

Space Boy:最近ハイパーポップはボーカル、ビートのメロディ、全部が同じ音を出してる。ハイパーポップとSTARKIDSの音は違うと思ってます。オリジナリティある。

levi:ハイパーポップはハイパーポップで確立されているってことだよね。

Space Boy:だから、STARKIDSとハイパーポップは一緒ではない。J-POPも全部のジャンル入ってるじゃないですか。ロック、EDM、悲しいポップ、バラード、全部がJ-POP。STARKIDS=J-POP(笑)。

一同:(笑)

ーちょっと話が脱線するんですけど、楽曲制作はどういうスタイルでやってらっしゃるんですか?

BENXNI:いいトラックがあったら、似たビートから始めるスタイルで。

TAHITI:バイブスなんですけど、いいトラックを見つけられない時はBENXNIが作る。それか、その前にBENXNIが持ってたビートから探したり。

BENXNI:僕が持ち込むか、その場で探すかですね。

ステファン:曲を聴いて探す時間が多いよね。

ービートはどうやって探すんですか?

TAHITI:YouTubeでType Beatって調べてます。いろいろなビートが出るので。

Lil Roar:好きなアーティストの名前とか入れて、その後にType Beatって入れると出てくるんですよね。似たようなのが。

levi:あと、最近は送ってもらっているのもあります。

Lil Roar:他のプロデューサーとかからSTARKIDSのType Beatとかを作ってもらって。俺たちをイメージして作ってくれたものとかあったりしますね。

Space Boy:STARKIDSのビートチョイスはめっちゃいいと思う。みんなに言われます。ビートがやばい!って。

ービートが決まって、その上に上モノを乗せて構築していく?

Lil Roar:テーマは決めず、大体ビートを聴いて決めます。

TAHITI:ときどき先に決めるときもあって。「STAR ISLAND」は俺たち石垣に行くって決めてたから、ビーチ系かなとか。

Lil Roar:あと歌詞も先に書かないんですよ。マイクに向かってレコーディングのボタンを押してフリースタイル的な感じで作る。この文章いいなってちょっと思ったら頭の中に残して、それを録り直すみたいな。それかスマホを持ちながらレコーディングブースの中に入って、ビートが流れている状態で打ちながらってこともあります。

ー基本的に6人がいいなと思ったものじゃないと前に進まない?

Lil Roar:みんなでやる曲はそうですね。6人中4人がこのビートが好きっていう感じだったら4人だけでやる場合もあります。時と場合によりますね。なるべくみんなで作りたいっていうのが最近までめっちゃ強かったので、意見を合わせるのは大変ですけど。

ー質問を戻します。TAHITIさんはハイパーポップと言われることに関してどう感じます?

TAHITI:何考えてたっけ…… Lil Roarとleviと同じで、しょうがないからSTARKIDSはハイパーポップのカテゴリに入ってる。ただ、ハイパーポップが好きじゃないからSTARKIDSも聴かないっていうのは嫌ですね。そこはカテゴライズされるのはダメだと思う。でも、しょうがないからハイパーポップかなって。周りの人が言っているし。

espeon:しょうがないことだと思うけど、自分としては別に悪くないんじゃないと思います。まだ新しいし、アンダーグラウンドの音楽だし、そのシーン自体を応援してみんなも上がるし、自分的にどこの立場、どういう空間の中で動いているか分かりやすいので。

ー今espeonさんの言葉に出てきたアンダーグラウンドだったり、ストリートだったり、そういうところにこだわりはありますか?

Lil Roar:こだわりはないです。個人的には、STARKIDSは新しい音楽を作る目的で曲を作ってると感じてます。

Space Boy:アンダーグラウンドじゃなくて、新しいもの。

Lil Roar:アンダーグラウンドのさらに下みたいな。アンダーグラウンドをなんなら作っていくぐらい。新しい場所。

TAHITI:好きな曲を作る。

Lil Roar:自分たちの感覚のままで。

ー実際、中高生とか若い子たちに支持されているのはどうしてだと思いますか?

Lil Roar:テンポがいいとか、海外でもSoundCloudは若い子がいっぱいやってるからかな。

TAHITI:俺たちもその時代にSoundCloudをめっちゃ好きで聴いていたから、それとたぶん同じなのかなって。

ステファン:みんな新しいものを探しているよね。

Lil Roar:新しいものを探している子は聴いてくれます。

Space Boy:STARKIDSの音楽がめちゃ新しいから日本の若い人が聴いているんだと思います。

espeon:みんな同じような音楽に飽きちゃったから、今はアンダーグラウンドから格好いいもの新しいものをって感じじゃないかな。

ー10月28日に開催されるヒップホップサーキット「Tokyo KIDS」には、たくさんのアーティストが出演されますけど、それぞれ気になる出演者がいればおしえてもらえますか?

SoundCloud発の次世代クルー、STARKIDSが語る音楽ルーツ


(出演者のリストを見ながら盛り上がる)

Space Boy:あ、STARKIDSだ!

一同:(笑)

BENXNI:Deech!

espeon:JUBEE!

Space Boy:あとkzm。

TAHITI:kzm好き! Ralphも好き。

Space Boy:MC TYSONが気になるね。

TAHITI:(sic) boyもいいね。会ったことないアーティストもいるのでみんな楽しみ。

ステファン:kuudereはみんな友だちなんだけど、めっちゃ楽しみですね。

espeon:LAから来るMidnight Societyも楽しみ。

ーちなみにSTARKIDSはどんなライブをしたいですか?

Lil Roar:1番盛り上げる!

Space Boy:おもしろいライブ。セキュリティと一緒にステージあがりたい(笑)。

Lil Roar:守られながら入る(笑)。

Space Boy:それがやりたいです!

Lil Roar:これだけアーティストが出るので、1番印象に残るライブしたいですね。

ー最後に1人ずつお伺いしたいんですけど、今後どのような活動をしていきたいですか。

Lil Roar:理想じゃなくて目標にしよう。

TAHITI:STARKIDSのブランド名前を上げたい。洋服とかYouTubeとか音楽、ライフスタイルで。

Space Boy:1人1人の子供作って、新しいSTARKIDS作る。

一同:(笑)

espeon:一緒に広い世界をみたい。探検したい。

BENXNI:1つ1つミッションをクリアしていきたいですね。

Lil Roar:みんながやりたいことをみんなと一緒にできるだけやりたい。具体的にはあげたらキリがないので。

BENXNI:いまのままスケールをでかくしていけばね。

Lil Roar:もっと余裕が出るだろうし、それでやりたいことを全部できるから。とりあえず今はスケールを大きくしたいって感じです。

Space Boy:世界へ行こう。それでK-POP越える。

Lil Roar:BTS越える。

levi:このまま自分たちが持ったこだわりをそのまま一緒に持っていければいいかなと思っています。

ーSTARKIDSの楽曲もこの先も楽しみにしています。

Lil Roar:とりあえず聴いたことない人にはぜひ聴いてほしい。言葉では表しづらい音楽で想像しにくい音楽だから、ぜひ聴きに来てほしいという思いが強いです。

Space Boy:どのアーティストも自分の音楽は普通じゃないと思っているだろうけど、STARKIDSは本当にそれです。だから聴いてください。

Lil Roar:俺たちは新しいものを新しいままここでやっているので。新しいからとりあえず聴いてほしいですね。

TAHITI:まとめて、おもしろいものを聴けるから、ぜひ聴いてください。

BENXNI:自然発生した音楽が僕らだと思うので、それを聴いてほしいですね。

Space Boy:世界でもこんなグループいないと思う。だから……聴いてください!

一同:(笑)

Photography ハタサトシ
Hair & Makeup 太田晴也

<イベント情報>

SoundCloud発の次世代クルー、STARKIDSが語る音楽ルーツ


BADASSVIBES presents TOKYO KIDS
2022年10月28日(金)
会場:WARP SHINJUKU / 新宿FACE
OPEN/START 16:00

MonyHorse(YENTOWN) / IO(KANDYTOWN) / DJ TATSUKI / RYKEY DADDY DIRTY / D.O / BUDDHA MAFIA(ex.BUDDHA BRAND) / TWIGY / ゆるふわギャング / kZm(YENTOWN) / PETZ(YENTOWN) / JNKMN(YENTOWN) / Jin Dogg / Young Coco / (sic)boy / STARKIDS / ralph / 田我流 / Campanella / Gottz&MUD(KANDYTOWN) / Yo-Sea / ジャパニーズマゲニーズ / MC TYSON / Elle Teresa / HIYADAM / JUBEE(CreativeDrugStore) / MARIA(SIMILAB) / Young Dalu / OSAMI / Big Mike / SPADA / Sounds Deli / Watson / MuKuRo / NEI / homarelanka / ACE COOL / Bonbero / Deech / LANA / HEAVEN / 16(Deep Leaf) / Authority / kuudere / METEOR / 原島”ど真ん中”宙芳 / オカモトレイジ(OKAMOTOS) / LEO(ALI/WACKO MARIA)