馬総統はこれまでに何度か、総統府に鄭さんを含む元日本軍従軍慰安婦を招いて話したり、会食をしたことがある。
馬総統は「1996年の国連人権委員会の調査報告による」として、慰安婦15人が「強制」されていたと主張。「慰安婦が性奴隷だった事実は、全世界の共通認識だ。いかなる国家も個人も飾り立てたり強弁することは認められない。国内(台湾)で、慰安婦が強制された物かどうかを議論してはならない」と述べた。
馬総統は、李登輝元総統が2015年に「慰安婦問題はすでに解決」、「慰安婦は、自ら進んで軍隊がいる戦地へ向かった」と述べたことを、改めて強く批判した。
なお、鄭さんは生前、慰安婦になった経緯を「だまされた」と説明していた。「日本を恨んでいる」とも述べたが、終戦前を含め「日本人にもよい人がいる」ことを強調したという(解説参照)
**********
◆解説◆
これまでに伝えられている鄭さんの略歴は以下の通り。
1922年に日本統治下の台湾・台北市で生まれた。16歳の時に、台北州板橋荘(現・新北市板橋区)に売られ、酒を飲ませる店で接客を強要された。
最初の契約期間が切れてからも慰安婦として働くよう指示されたが、日本軍の看護長(軍医とも)に恋愛感情を抱いてからは、他の客を接することは断じて拒絶し、飲食店で接客をするようになった。1945年4月には、看護長の子を妊娠していることに気づき、台湾に戻ったが流産した。看護長は「必ず台湾に戻る。また会おう」と言って、鄭さんに預金通帳も渡したが、鄭さんが台湾に戻ってからはその後の連絡はなかったとされる。
鄭さんは、日本軍の従軍慰安婦をしていたとして、台湾でも周囲から迫害された。その後、結婚したが、元慰安婦と夫には言えなかったという。夫は20年後に交通事故で死亡した。鄭さんは、野菜市場で飲み物を売るなどで、何とか生計を立てていた。1996年ごろになり、婦女救援基金会が鄭さんの支援や、一生の紹介を始めた。馬英九総統も、彼女を何度か、総統府に招いた。
鄭さんは、日本を恨んでいると公言し、日本政府に謝罪を求め続けていた。
【関連記事】
「韓国内で猛反発」を強調する中国メディア・・・韓国・朴大統領の妹「日本に謝罪要求は不当」「靖国参拝は先祖を祭るもの」「慰安婦は韓国民が面倒見よ」の発言に
北朝鮮が「米軍慰安婦問題」で韓国を非難・・・「卑屈で間抜けな売国奴」
戦争における女性の「被害と境遇」、どこの国にもあった「やむを得ない事情と敵への協力」=中国ネット
台湾・馬英九総統に新たな動き・・・台湾籍元慰安婦の女性と面会、尖閣諸島の主権を改めて強調
カナダ・トロントで「慰安婦像」の除幕式 韓国カナダ文化協会が設置