中国メディア・捜狐は2日、同社が1日より「ガリガリ君」の定価を60円から70円に10円値上げしたことを紹介する記事を掲載した。記事は、同社が「25年がんばってきたが持ちこたえられなくなった」として、社長をはじめとする社員一同が社屋の前に整列して謝罪する60秒のCM動画を発表したと紹介。動画では、高田渡氏の歌である「値上げ」をバックに社長らは一言も発することなく、渋い面持ちで一斉に頭を下げるシーンが繰り広げられることを説明した。
この記事を見た中国のネットユーザーは、「感服せざるを得ない」、「25年で10円しか値上げしないのに謝るなんて、参った」、「みんな日本に買い物に行くのも理解できる」、「恐るべき民族」といった評価コメントを続々と寄せた。
ファンへの申し訳ない気持ちもなんとなく伝わってくるようで、値上げを許してしまいそうなユニークなCMを発表した同社の姿勢やセンスには確かに恐れ入る。あくまで一般のCM動画であり、見る側もそれを楽しめばいいのだが、中国ネットユーザーがあまりにもまじめに反応するのが気になる。「日本人ならそんなことがあってもおかしくない」というイメージがあるのかもしれない。そして、「中国ではそんなこと絶対にあり得ない」という思いも強いのかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
「日本の春は桜」のイメージが覆る! まるで美人のようにため息が出る「緑」の絶景
中国の男子よ、品格を身に着けたいなら日本の男性誌を愛読せよ!
中国で桜を見ても分からない、日本人が「これほどまで桜に愛着を持つ」理由
日本人の対中感情悪化に歯止め 日本人は「現実」を受け入れ始めた
中国にも日本に負けない鉄道沿線の「絶景」はある! でもマナー悪すぎて立ち入り禁止に・・・