記事は、「中国は男女の平等を重視しており、男女問わず十分なリスペクトが得られる。
1つめは、女性が登頂を禁止されている山があることに言及した。奈良県にある大峰山では法律などで禁止されているわけではないものの、山全体が女人禁制とされていることを紹介。その理由について「山に籠る男性の修行の妨げになるから」と伝えた。
2つめは、大相撲の土俵に上がること。女性の相撲も競技としては存在するものの、大相撲の世界では女性が土俵に上がることが認められていないことを説明したうえで「この規定は女性差別であるとみなされていることもあり、相撲が五輪競技として選ばれたことは過去に一度もない」としている。
3つめに挙げたのは、カプセルホテルだ。日本でカプセルホテルができた頃から、宿泊できるのは男性のみとするホテルが多く、女性の利用は断られてきたと紹介。近ごろでは女性が利用できるカプセルホテルも増えているものの、なおも男性しか利用できないところも存在すると伝えた。
カプセルホテルの「女人禁制」については、差別的な要素というよりも、構造上女性の身の安全を十分に確保できないという要因が大きかったものと思われる。近年になって、男女で利用階を分けるなど安全が確保できる状況が整備され始めたことで、女性が気軽に利用できるカプセルホテルはかなり増えている。
最後の4つめは、寿司職人である。
【関連記事】
日本の建設現場は、あらゆるものが清潔だった=中国メディア
世界卓球の中国選手と日本選手の試合で、会場全体が日本選手を応援=中国メディア
日本人は毎日のように生物を食べてもなぜ腹を壊さない? 「裏」を見れば理由は一目瞭然だ=中国メディア
信じられない・・・日本人の多くが日本車ではなく、中国製のこの「車」に乗っているなんて=中国メディア
だから彼女が好きなんだ! 石川佳純が世界卓球で見せた行動に、中国ネットも人民日報も賞賛=中国メディア