中国メディアの今日頭条はこのほど、日本には中国のように「集中暖房システム」がないことを紹介する記事を掲載し、「建物に集中暖気システムがない日本で、日本人はどのように暖を取っているのか」と疑問を投げかける記事を掲載した。
記事はまず、秋が深まり朝晩の冷え込みが強くなると、起床するのが辛くなると紹介。だが、中国には「集中暖房システム」があり、暖房の提供が始まれば、就寝時に掛け布団が必要ないくらいに室内は暖かくなると紹介した。
続けて、日本は中国東北部とさほど変わらない緯度に位置している国であり、冬はやはり寒い国でありながら「マンションでも集中暖房システム」はないと紹介し、「日本人はどのように暖を取っているのか」と疑問を提起した。
この疑問に対して記事は、日本では「こたつ」で暖をとる家庭が多いと紹介。日本のテレビドラマやアニメを見ている人ならば「こたつ」を知っているかもしれないと伝え、近年はエアコンや床暖房がこたつに取って代わられてきているものの、こたつは「非常に暖かいうえに家族団欒の良い機会になる優れた暖房器具である」と強調した。
中国の住宅の作りは日本と根本的に異なっていて、床がタイルであることが多く、畳やフローリングではないゆえ、直接床に座らず椅子に座ることが一般的だ。それゆえ、こたつを設置するにはあまり適当な作りではないと言えるが、日本のテレビドラマやアニメのファンのなかにはこたつに入ってみたいと願う人も多いという。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本の離島にある小学校を見て実感「日本人がノーベル賞をとれるわけだ」=中国メディア
中国の自動車修理工が語る「日系車とドイツ車はどちらが上か」=中国メディア
なぜだ! 東南アジアの国々はなぜ日本に侵略されたのに「親日なのか」=中国メディア
やはり日本は製造業強国、数多くの隠れたチャンピオン企業=中国メディア
うそだろ? 日本の水族館では展示物に蓋がない・・・これが民度か=中国