拾った物を自分のものにする行為である「ネコババ」はれっきとした犯罪行為だが、中国の動画サイト西瓜視頻にこのほど、「落とし物を拾った時、持ち主に返すべきかどうか」と問いかける動画を配信した。

 日本に住む中国人留学生という動画の撮影者は、最近学校で生徒の1人が交通系ICカードを落としたことに気が付かず去ってしまったが、別のクラスメートがカードを拾い、自分の物にしてしまうところを目撃してしまったという。
それで、友人と「ネコババ」について話し合ったところ、「自分だったら拾っても返さない」という意見もあったそうだ。

 この撮影者は、自身も過去に日本で交通ICカードを「2回」も紛失したことがあるが、いずれも誰かが拾って駅に届けてくれたので戻ってきた経験があり、スマートフォンをトイレに忘れてきてしまった時も、十数分後に戻ったらそのまま置いてあり取り戻すことができた経験があると紹介。撮影者は「落とし物をネコババすべきではなく、落とし主に返した方がいいと思う」と自身の見解を述べているが、このように述べるのは過去に日本で落し物が戻ってきた経験があるがゆえだろう。

 落とし物を拾ったところで、それは自分のものではなく他人のものであり、それを「ネコババ」して良いわけがない。日本では当然のことながら遺失物横領罪または窃盗罪に当たる行為だが、中国では「拾った物は自分の物」と考える人もいるようで、この動画に対し、中国のネットユーザーからは「中国では失くしたものは基本的に戻ってこない」と、日中の違いを強調するコメントが多く寄せられていた。

 また、日本では落とし物は現金も含めて多くの落とし物が持ち主に戻ることから「日本人の民度は高い」と称賛するユーザーも見られたが、落し物を拾った時の行動に対する考え方の違いは日本と中国で大きく違っていると言えるのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
なぜ台湾人は店や建物に「日本にちなんだ名前を付けたがる」のか
ドイツで中国人より日本人が歓迎される理由、ドイツ在住の中国人が語る
これが日本という国だ! 日本に住んで20年の中国人が語る
日本の「潜水艦」技術は「中国を15年以上リード」と言われる理由=中国
これが1960年台後半の光景だと? 日本はもうこんなにも・・・=中国
編集部おすすめ