記事の中国人筆者は過去に日本を訪れたことがあるそうで、「日本には冬でも生足のままスカートを履いている女性がいる」ことは知っていたというが、小学生まで生足なのを見て驚いたそうだ。中国の親は過保護な傾向があるためか、冬は雪だるまのように厚着させるべきだと考える人は少なくない。
冬でも生足を出している日本の女性や子どもは寒くないのだろうか。記事は、寒いのは寒いが「冬練三九(さんきゅう)、夏練三伏(さんぷく)」を実践し鍛えているので平気なのだろうと主張した。冬の一番寒い時も夏の一番暑い時も運動することで、体が自然の変化に適応するように鍛えられていると感心している。
また、「価値観の違い」もあるとした。日本の親は中国と違い、冬に足を出すのは健康に悪いと思っていないのだろうと主張。中国では特に「関節痛」を心配する人が多い。また、日本は太陽が出れば冬でも暖かくなり、ほとんどの時間は暖かい室内で過ごすので、子どもが冬に薄着でも構わないのではないかと推測している。
それでも、中国人には「冬に生足」というのは受け入れられないらしく、記事の中国人筆者は「鍛錬は必要だが、無理はいけない」とも付け加えている。
【関連記事】
誰かが倒れたら誰かが助けてくれる・・・それが日本なんだ=中国
ああ、日本の教育はすばらしい・・・日本で暮らす中国人が実感した理由
なぜ日本人は「万歳」といって両手を高く挙げるのだろう=中国
なぜだ! 外国人はなぜ「日本や韓国の文化ばかりを好む」のか=中国
日本の帰省ラッシュに見る「人に迷惑をかけないという精神」に敬服=中国