▼ギフトに限らず、家庭用酒類市場では缶ビールも堅調ながら、缶チューハイ(RTD)市場は二ケタ成長を繰り返すなど注目度も高い。なぜ、このRTDがギフトに登場しないのだろうか。
▼この問いに対して、メーカー側からは「廉価なRTDはギフトに向かないのでは」などと否定的な声が聞かれる。しかし、百貨店側からは「若年層に強いRTDは、高齢化が進むギフト市場の若返りのためにも必要では」とか、「今から試行錯誤をして、消費者の声を拾わなければ将来の顧客に訴求できない」といった意見も出る。メーカーと販売側の間で意見の相違が少し見られるようだ。
▼立場が異なれば見方も異なる。将来の市場を見据えるためにも、異なる見解をぶつけ、新しい展開を模索すべきではないだろうか。