RTD市場は21年まで14年連続成長を記録。20年秋の酒税改正により増税となった新ジャンルなどからのユーザー流入が進んだほか、コロナ禍で広がった多様な家飲みニーズの受け皿としても地位を確立。ビール類に代わる食中酒としての存在感を高めた。
アサヒビールのRTD事業では20年の戦略転換を経て「アサヒ ザ・レモンクラフト」をはじめとした特徴ある商品にマーケティングを集中。ブランドが乱立する市場とは距離を置き、競合とは異なるポジション構築を図っている。今年はこれをさらに加速する構え。
「ビール類では勝ちパターンを知っていても、RTDはまったく違う市場。ビール類の売り方ではポジションの獲得は難しい。今ある領域からはみ出したブランドをエリアごとにテストして、狙いを絞って全国に拡売する。
機能や度数、フレーバーといった既存の軸から踏み出し、顧客の情緒に触れる新たな価値提案を行う考えのようだ。
RTD市場では、昨年にサッポロビールがグレープフルーツサワー専門ブランド「三ツ星グレフルサワー」を投入。またサントリーも、やはり昨年に発売した「翠ジンソーダ」への注力でジンのソーダ割りを根付かせる試みを展開。昨春にかけて各社の参入が相次いだハードセルツァー市場構築への動きもあり、レモン系フレーバー一辺倒が続いた市場にも変化の兆しが表れている。

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
