プロ野球のオーナー会議が14日、都内で行われた。7球団のオーナーと5球団のオーナー代行が出席。
各地区の球団構成が巨人は西武、DeNA、くふうハヤテ、中日とともに中地区となり、東地区は楽天、オイシックス、ロッテ、ヤクルト、日本ハムの5球団で、西地区はオリックス、阪神、広島、ソフトバンクの4球団となる。既にヤクルトが茨城・守谷、ロッテが千葉・君津、日本ハムが北海道へ移転を発表しており、2、3年に一度グループの再編について検討することも決まった。
日本野球機構(NPB)の中村勝彦事務局長は「グループは奇数ですので今、交流戦の割合を決めている。30~35%の数になる。いろんなところに遠征をすることになる。来季に向けて急ピッチでここから作業を開始して次回のオーナー会議、またはその次でご報告させていただければ」と説明。交流戦はプロ野球がこれまで行われていなかった“空白地域”やプロ野球の興業から遠ざかっている地域での展開案も出ているという。
また、現行のイースタン、ウエスタンリーグ王者同士によるファーム日本選手権のような形ではなく、14チームのリーグ戦上位4チームによるプレーオフでファーム日本一を決める案が濃厚だ。