◆世界陸上 第1日(13日、東京・国立競技場)

 オープニング種目の男子35キロ競歩で今大会日本男子最年長の勝木隼人(34)=自衛隊体育学校=が2時間29分16秒で初の銅メダルを獲得した。34歳でのメダル獲得は競歩界最年長で、11年テグ大会で男子ハンマー投げ・室伏広治の36歳325日に次ぐ歴代2番目の年長記録。

競歩日本勢の表彰台は6大会連続。1991年以来、34年ぶり2度目の開催となった東京大会で、日本勢のメダル第1号となった。2大会連続メダリストの川野将虎(26)=旭化成=は18位。

 勝木の母校、東海大の両角速駅伝監督(59)が日本勢メダル1号を祝福した。09年に箱根駅伝を志して入学したが、2年時に競歩転向。3年時の11年、駅伝監督に就任した両角氏は、2年間を同じ中長距離競歩ブロックで過ごした勝木の不屈の人柄を明かした。

 「やる気・元気・勝木」などと言われてますが、実は、そんなキャラではありません。どんな困難があっても絶対に諦めない不死鳥のような男です。

 高校時代は5000メートル16分台の選手でしたが「箱根駅伝を走りたい」という強い意志を持って東海大を選んだ、と聞きました。しかし、練習をやり過ぎて故障の連続。2年になり、マネジャーをやりながら競歩を掛け持ちで始めたということです。勝木の3年時に私は東海大の駅伝監督に就任。

3年時はアパート生活でしたが、4年時は私の判断で長距離選手の寮に入れて、毎日、食事は寮で食べてもらうようにしました。

 代表に内定した後、「センターポールに日の丸を!」と激励のメッセージを送ると「絶対に掲げられるように力をつけます!」と返信がありました。銅メダルは見事。でも、満足していないはず。次の27年の世界陸上、28年の五輪では「センターポールに日の丸」を実現するために、ひたすらに歩き続けるでしょう。(東海大陸上競技部駅伝監督)

編集部おすすめ