◆世界陸上 第8日(20日、国立競技場)

 女子20キロ競歩で、4回目の出場となった藤井菜々子(エディオン)が1時間26分18秒の日本新記録で銅メダルを獲得した。自身が今年2月にマークした従来の日本記録(1時間26分33秒を15秒更新。

猛追してきた4位のトレス(エクアドル)をぎりぎりで抑え、同タイムの接戦を制した。藤井は、エディオンの元監督で8月22日に急逝した川越学さん(享年63)を思い、左胸に喪章をつけて出場。川越さんの後押しを受けるように、魂の歩きを続けて、日本女子競歩史上初の快挙を成し遂げた。

 全ての競歩種目が終わり、日本陸連の谷井孝行競歩担当ディレクターが取材対応。藤井の快挙について「自身の最大のパフォーマンスを発揮してくれた」と高く評価した。藤井は昨年のパリ五輪では直前の負傷もあり32位と惨敗したが、挫折を乗り越え、自国開催の大舞台で躍動した。「自分自身の競技と向き合って一生懸命頑張ってくれた。すごく感動したし、自分自身もすごくうれしかった。思わずちょっと涙が出そうになってしまった」と話した。

 金メダルは1時間25分54秒でスペインのペレスで2大会連続35キロとの2冠を達成。銀メダルは1時間26分6秒でメキシコのゴンザレス。世界陸上6回目の岡田久美子(富士通)は1時間30分12秒で18位、世界陸上2回目の柳井綾音(立命大)は1時間35分44秒で37位だった。

 男子は初出場の吉川絢斗(サンベルクス)が1時間19分46秒で7位入賞。35キロ競歩にも出場した丸尾知司(愛知製鋼)は9位。3度目の優勝を期待された山西利和(愛知製鋼)は警告3回を受けて2分間のペナルティーが響き、28位に終わった。

編集部おすすめ