◆世界陸上 第8日(20日、国立競技場)
男子400メートルリレー予選は、午後8時25分から行われる。メンバーが発表され、2組8レーンの日本は1走から、小池祐貴(住友電工)―柳田大輝(東洋大)―桐生祥秀(日本生命)―鵜沢飛羽(とわ、JAL)が名を連ねた。
7月の全国高校総体(広島)で10秒00をマークし、代表入りした16歳の清水空跳(そらと、石川・星稜高2年)は予選のメンバーには入らなかった。
五輪は08年北京大会と16年リオ大会で銀メダル、世界陸上は17年ロンドン大会、19年ドーハ大会で銅メダルを獲得も、その後は表彰台から遠ざかる。“リレー侍”は、完全復活へ、まずは第一関門の突破を目指す。
予選は2組16チームで行われ、各組上位3チームと4位以下のチームでタイム上位2チームの計8チームが21日午後9時20分の決勝に進出する。
日本の男子400メートルリレーは、メンバー候補が11人。様々な特長を持った選手が集結した。日本記録は銅メダルだった19年ドーハ世界陸上の決勝で出した37秒43。それよりも0秒13速い37秒30を目標として全員で共有。昨年のパリ五輪優勝タイムは37秒50で、悲願の金メダルも見えるタイムだ。
軸となるのは7月の日本選手権(東京・国立競技場)を制した100メートルの桐生と200メートルの鵜沢。2人を3走と4走に固定して、数パターンの走順をイメージ。今回は候補が多いため、キャプテンの桐生が「話し合おう。
男女混合1600メートルリレーの枠を使ってエントリーした柳田大輝(東洋大)、清水ら若手への期待も十分。短距離の信岡沙希重コーチも「間違いなく戦力。層が厚い」と話している。
前回の日本開催、07年大阪世界陸上では当時の日本記録をマークしながら銅メダルに0秒13差の5位で表彰台を逃した。近年では、21年東京五輪決勝でバトンがつながらず、22年オレゴン世界陸上は予選で失格、23年ブダペスト世界陸上、昨年のパリ五輪は共に5位入賞と表彰台に届いていない。
男子400メートルリレー決勝は今大会の最終種目。桐生も「過去最高メンバー」と自信を見せる“リレー侍”が、国立競技場で最高のフィナーレを目指す。