◆世界陸上 第8日(20日、国立競技場)
男子400メートルリレー予選で日本(小池祐貴―柳田大輝―桐生祥秀―鵜沢飛羽)は38秒07、2組3着で21日の決勝進出を決めた。五輪は08年北京大会、16年リオ大会で銀、世界陸上は17年ロンドン大会、19年ドーハ大会で銅メダルを獲得も、その後は表彰台から遠ざかる“リレー侍”。
2走・柳田は「いや~しびれましたね」と笑顔を見せると、4走・鵜沢も「ちょっと緊張したけど、このメンバーがいるので、緊張する必要がないなと思った」と信頼を明かす。1走・小池が21日決勝へ「仲良くしましょう!」と呼びかけると、ベテランの3走・桐生も「バトンが明日もっと鋭くなって、もっといい位置で鵜沢君に渡したい」と意気込んだ。
今季の男子400メートルリレーは、メンバー候補が11人。様々な強さを持った選手が集結する。日本記録は銅メダルだった19年ドーハ世界陸上の決勝で出した37秒43。それよりも0秒13速い37秒30を目標として全員で共有。昨年のパリ五輪優勝タイムは37秒50で、悲願の金メダルも見えるタイムだ。
「リレー侍」のコメントは以下の通り。
【2走・柳田大輝】
「いやあ、痺れましたね。はい。本当にいろんな人が、本当に地鳴りみたいな歓声って言った意味がようやく分かりました」
―小池さんからバトンを受けてどのような思いで走られましたか。
「バトンに関しては、まずはしっかり予選は繋ぐってことは指示されていたので、そこは決勝に向けて修正する部分ではありますけど、しっかりいい位置でもらって桐生さんに走りやすい位置で渡そうと思っていたので、少しでもそれができていたら良かったなと思います」
―100メートルが終わってからこのリレーまでの準備、どのような気持ちで望んで来たんですか。
【3走・桐生祥秀】
「そうですね。100のレースはもう自分のレースは見ずに1週間見ずに、明日が終わってから多分全部振り返ると思うんで、今回は本当リレーをしに来てるんで、それが着順でしっかり通ったんで良かったと思います。バトンが明日もっと鋭くなって、もっといい位置で鵜沢君に渡したいと思います」
―アンカーはいかがでしたか?
【4走・鵜沢飛羽】
「そうですね。走る前まではちょっと緊張していたんですけど、このメンバーがいるので緊張する必要ないなと思って。もらったものをいち速くゴールに行くだけだったので、良かったです。
―チームの雰囲気はいかがですか。
「ベテランもいて、若手もいてという感じで、お互い切磋琢磨(せっさたくま)し合えるような関係なので、それはそれで楽しいですし、いいチームだなと思います」
―決勝へ意気込み。
【1走・小池祐貴】
「いや~もうバトン攻めるのと、もう雰囲気に乗っかって思いっきり走るだけですね。もう仲良くやりましょう!」