◆世界陸上 第8日(20日、国立競技場)
男子400メートルリレー予選で日本(小池祐貴―柳田大輝―桐生祥秀―鵜沢飛羽)は38秒07、2組3着で21日の決勝進出を決めた。五輪は08年北京大会、16年リオ大会で銀、世界陸上は17年ロンドン大会、19年ドーハ大会で銅メダルを獲得も、その後は表彰台から遠ざかる“リレー侍”。
1走を走った小池は「自分の中ではいい動きはできた。(今日は)1本目なんで、明日もうちょっと早く行けるかなと思う」と振り返った。2走の柳田とのバトンパスが少々乱れた点については「事故レベルで詰まりましたよね(笑)。練習で僕が動けなくて、試合でバンって動きすぎたっていうのもあるかもしれない。コーチとちゃんと相談して、選手は思いっきり走る。後ろを信じて、それだけかな」と前向きに振り返った。
1走の小池とともに本レースが東京世界陸上初登場となった2走の柳田は、超満員の国立の歓声について「地鳴りのような歓声と皆さん言ってたので、その意味が今日ようやく分かりました。その歓声を受けながら走るのは気持ちよかった」と語った。「自分の以上の力を出させてくれる雰囲気だったので、明日の決勝のことを考えてこの後過ごしたいなと思います」と言葉に力を込めた。
3走の桐生は「着順でしっかり取れたんで、明日に向けてみんなでいろんな直す部分があると思うんで、そこは直していきたい。こうやって大歓声の中で、僕は(この大歓声を)もうこれから味わうことはほぼないと思うので、明日歓声がもっと上がるような順位にして、メダル取ってしっかりゴールしたい…鵜沢くんが(笑)。
4走の鵜沢は「ラップタイム、速報のやつ見たらもうちょっと上げれるかなと」と分析。自身初の世界大会のリレー出場には「降りた瞬間、ちょっと興奮しましたね。いいですねリレーって。決勝はやっぱりメダル取りたい」と笑顔で意気込んだ。