7月に入っても、相変わらずジメジメとした天気が続いている。洗濯物が乾かない。
では、湿気ってしまった食べ物はどうすれば復活するのだろうか。「女性自身」の記事ではレンジを使用した方法が紹介されていた。
それによると、例えばポテトチップスやせんべいを復活させる為には、キッチンペーパーを敷いた皿に、なるべく重ならないように広げて、ラップをせずに数秒チンすればいいのだとか。また料理に使用する小麦粉や片栗粉といった粉ものは、耐熱皿に薄く平らに広げてから、ラップをせず焦げないようにレンジで数十秒加熱。そのまま数分間置いて完全に冷めたら、ふるいにかけて、乾燥剤を入れた密封容器で保存する方法が推奨されている。
また、レシピ検索サイトの「クックパッド」では、フライパンで湿気ったスナック菓子を乾煎りするだけで復活するレシピを掲載。さらに、ラップをせずに冷蔵庫に入れるだけでポテチが復活するというレシピや、湿気った焼き海苔をお味噌汁に入れるだけの簡単レシピもオススメだ。
このように、湿気った食べ物を復活させる方法はいろいろとあるようだ。だがやはり、美味しく食べるには湿気らせないことが一番大事。
今回、ここでご紹介した保管や復活の方法は、大した手間もかからず簡単にできるものばかり。湿気たからといってすぐに廃棄するのではなく、一度実践してみてはいかがだろうか?
元画像url http://jrnl-parts.s3.amazonaws.com/wp/wp-content/uploads/2012/07/40bd99ddcb38b4ad2d131956f9dfeb61.jpg