今週は新元号の発表があり、【令和】の話題で持ちきりですね。発表当日には新聞各社が号外を配り、混乱状態に。
「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、4月5日(金)は、金曜日恒例のサラリーマンの声。今日は、レポーターの近堂かおりが、『あなたが印象に残っている号外は何ですか?』というテーマで、街で皆さんにお話を聞きました。
★昭和の号外!●「昭和天皇崩御くらいかな。今、パッと思い出せるとしたら。何種類か貰った記憶はなくないんだけども、最近の事例としては「令和」のことがあったからパッと思い着いたのは関連したイメージでね。」●「今の時期なんで昭和天皇が崩御した時の、それが今、真っ先に思いつきましたけど。」●「田中角栄逮捕。古いよ。40年位前。ビックリした、田中角栄が好きだったから。」●「田中角栄逮捕。古いニュースが出てきました。昭和の号外です。新元号【令和】が発表されたタイミングという影響もあると思いますが、やはり【昭和天皇崩御】のニュースは印象深いようです。それと【田中角栄逮捕】。1976年(昭和51年)の号外ですが、よく覚えていますね!相当ショッキングなニュースだった、ということですよね。
★平成の号外!昭和の号外の次は平成の号外です。
●「阪神淡路大震災。当時、神戸にいたので、神戸というか大阪で受け取ったんですけど、こんな日にも号外出すんだっていう記憶がちょっとありましたね。驚いたというか、号外が出たことに驚いた。こんな状況でも新聞って出すんだなっていうマスコミの頑張りを感じたというところはある。」●「やっぱりあれかな、サリンかな。阪神淡路大震災と地下鉄サリン事件。どちらも1995年の出来事です。どちらも自分に身に起りうる恐れがあります。だからこそ余計に印象に残っているようです。
★嬉しい号外!号外は災害や事件ばかりではありません。嬉しいニュースもありました。
●「やっぱりオリンピック系の金メダルとか。王選手の756号ホームラン!!1977年(昭和52年)9月3日に世界新記録を達成しました。こちらのお父さんは当時、小学生で巨人ファンだったそうです。日本中が王さんに注目していましたよね。
そして、こういう声もありました。
●「自分の母校が甲子園出場が決まった時の号外。岩手です。盛岡第一高等学校。かなり前です。40年以上前です。(初めての甲子園)いやいや、旧制中学だったので岩手では結構、出てる学校なんです。自分が高校3年生の時は決勝で負けて行けなかったので(野球部だった)いえ、野球部じゃないですよ。だけど、ウチの学校は甲子園はクラブ関係なく全員応援っていうのがルーティンでしたから。だから試合が始まると授業中も先生がいいよって言って応援に行っていいんです、僕らの時は怒られませんでした、野球だったら。(号外出て以来)出てないです。たぶん、最後に決勝まで行ったのは雄星くんと決勝であたった時くらいじゃないですかね。」母校の甲子園出場!これも印象深いでしょうね。
◆4月5日放送分より 番組名:「森本毅郎・スタンバイ!」内「現場にアタック」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190405063000