TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~金の11:00~13:00生放送。

最近スーパーで見かける「だし」東京でも扱っているスーパーが増えてきました。


そんなだしが、「山形生まれ」だって知っていました?山形弁でいうと“だす”
今日は、山形出身のフリーアナウンサー・片桐千晶さんと一緒に“だす”についてお送りしました。

だしは山形の郷土食!

だしは山形の郷土食。山形出身の片桐さんは、実家でよく手作りして、食べていたそうです。簡単に作ることができるということで、実際に作ってきてもらいました。

片桐家の基本のだし

▼材料は・・・きゅうり、ナス、ピーマン、ミョウガ、大葉、ネギ、だし醤油、納豆昆布、かつお節と七味。
▼作り方は・・・野菜を全部みじん切りにして、納豆昆布とだし醤油、鰹節と七味を加えて混ぜるだけ。
▼作りたてが美味しいので、作ったらなるべく早めに食べちゃましょう!

また、山形では、だし醤油として「味マルジュウ」を加えます。味マルジュウは、創業175年の山形の老舗「丸十大屋」の「ダシ入りしょうゆ」。芋煮会などでも使用され、山形で知らない人はいない、だし醤油なんです。(通販もありますが、都内であれば、アンテナショップなどで取り扱いあり)

▼味マルジュウと一緒に。

野菜を刻んで混ぜるだけ!「山形のだし」が万能すぎるの画像はこちら >>

だしを使ってピリ辛アレンジ!

この出汁、色々アレンジも効くんです。
先ほどの「基本だし」にキムチ&ごま油加えます。

それを茹でたムネ肉にのせて食べてみると・・・

スー「美味しい!キムチ&ごま油でコクがまして、お肉にも負けない!」

冷しゃぶやイカの刺身に合わせても美味しいです♪

だしのフリーズドライ!

野菜を刻んで混ぜるだけ!「山形のだし」が万能すぎる

山形出身の自分もびっくりしたんですが、実は、だしの「フリーズドライ」も発売されているんです!桑名園本店の茶蔵から発売されている商品。3~4人分432円!昆布・だだちゃ豆・コーン・オクラ・みょうが・青じそがフリーズドライになっており、刻んだきゅうりを加え、付属の味マルジュウをかければ出来上がり!

二人「美味しい!めんどくさい人にはオススメ!」

そろそろ夏の疲れが出てくる季節。だしでごはんをサラサラっといただいて、乗り切りましょう!

◆8月28日放送分より 番組名:「ジェーン・スー生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190828281100

編集部おすすめ