TBSラジオ「松岡茉優 マチネのまえに」毎週日曜日お昼12時から放送中!
8月30日・日曜お昼12時から放送された『松岡茉優 マチネのまえに』、第22回放送。
自粛期間を経て、ご自宅で食べる機会が増えたり、自炊するようになったという人も多いのでは?「何を食べようかな?」「何を作ろうかな?」とお困りの方がいないかなということで、「マチネのまえに」では最近、リスナーの皆さんで『お昼ごはんメニュー』の共有をしております。
京都府・ラジオネーム「タイムカプセルのおかげ」さん、23歳
松岡さんはじめまして!自粛期間でラジオにハマり、最近「ラジコ」を“エリアフリー”にして聴いています!
体育会系・男子大学生の自分は、お昼は毎日毎日飽きることなくチャーハンを作って食べています。こんなご時世で誰にも会わないので、ニンニク、ニラ、生姜をたっぷり刻んで、鶏胸肉、玉ねぎ、卵、塩胡椒に醤油でウマイッ!とんだ男飯ですが、間違いないです!
松岡:毎日チャーハン! たしかに、好きな物だったら毎日食べられますよね。
うちはよく母が「納豆チャーハン」を作ってくれてました。チャーハン好きには、なかなか「納豆チャーハンは邪道だぜ!」って言われちゃったこともあるんですけど(笑)私は小さい頃から母が作ってくれてたので「納豆チャーハン」の方がチャーハンより好きです、困りましたね(笑)
前に誰かが言ってたんですが、「家で作るチャーハンは、限界は炒め飯だ」と。あのいわゆる「パラパラチャーハン」って、火力の問題でできないから炒める飯、炒め飯がマックス美味しいところなんじゃないかと。またね、“チャーハン”と“炒め飯”って、美味しさがたぶん違いますもんね。べちゃっとしてても卵が絡んでて美味しいとか、お出汁を入れてちょっとべちゃっとしちゃっても美味しいみたいのが炒め飯なのかしら?と勝手に思ってるんですけど。
だから家でチャーハンを作る時は、お店のパラパラチャーハンを目指さずに、炒め飯を目指すことを私は肝に銘じております!

★そうめんイタリアン(ラジオネーム「ポポロン」さん、「ちほ」さん)
※松岡さんが先週の放送で紹介した心の師匠、土井善晴先生のレシピ
<「ポポロン」さん作>
「あ、美味しそう!汁がだいぶなくなりましたね。麺をちょっと多めに入れたんじゃないですか?私もそうめんの束は2束食べたいタイプなんですよ、足りないから。2束でやったら、1束用のお汁の量だから麺が吸っちゃって何もなくなっちゃったんですけどもそれもそれでおいしかったです」
<「ちほ」さん>
「あ、これもおいしそう!汁、残りましたね!!私、こんなに汁が残ってたことないや。美味しそうだわ」

★「冷麺」(ラジオネーム「チョコミント風呂場タイム」さん)
「水キムチときゅうり、山芋を入れてさっぱりと頂いたそうです。“水キムチ”って皆さんご存知ですか?野菜の色が残ってるキムチで、漬けてある上がってきたお汁をそのまま冷麺にぶっかけても、そのままスープとして頂けるような美味しいキムチ。
★「梅パスタ」(ラジオネーム「あやのつん」さん)
「刻んだ梅とオリーブオイルを少量混ぜて、しらすを乗っけるだけ。和風ですよね、美味しそう!いいな」
★「まかないの冷やし中華」(ラジオネーム「ほのちゃん」さん)
「ラーメン屋さんに勤めてらっしゃるんですって!まかないの“冷やし中華”、美味しそう!」
ラジオネーム「リー」さん
私はほぼ毎日家でお昼ごはんを食べるので、お昼ごはんシェア企画、とっても助かります!
“映えないメニュー”でもOKということなので、我が家の『ダメうどん』を紹介します(笑)朝食で残ったお味噌汁に冷凍うどんを入れて、麺がいい感じになったら溶き卵を入れて完成です!野菜もタンパク質もとれるから手抜きにしてはいいよね!と自分に言い聞かせて食べています。2歳の子供がいるんですが、好き嫌いが多くて…うどんなら食べてくれるので『ダメうどん』はよく作ります。
まゆちゃんの『ダメうどん』レシピもぜひ、教えてください!
松岡:先週「お昼ごはんのメニュー」はどんなでも良いんですよという説明させていただきまして。カップ麺でももちろんいいし、本当に簡単すぎるメニューでいいんです、ということで、例えば「うちで作ったらダメうどん」という話をしたんですよね。皆さんにそうやって何でもいいんですとか言ってね、こうやってお味噌汁のおうどんの紹介までしてくださってるのに「てめぇのメニューは紹介できないのか!!!」というご意見も時空を超えて耳に届いておりますので(笑)
私の超恥ずかしい『ダメうどん』のレシピを、さらっと紹介したいと思います。
①お椀に、ブイヨンを入れます。
②コショウを入れます。コショウをパンパンパンパンと結構多めに振ります。
※粗挽き胡椒とか挽いてあるブラックペッパーではなく、サラサラとしたテーブルにあるやつでお願いします。
③塩をぽろっと入れます。
※この塩加減は後々ご自身で塩梅してください。
④お湯を入れます。
※ブイヨンが入ってますからお汁が若干黄色いので、お汁くらいの色になるまで。
⑤うどんをチンします。
※そのうちに、お汁をかき混ぜます。ちろっと飲んでみてください。しょっぱすぎる、味が足りないと思ったらブイヨン、コショウ、お塩で調節してください。
⑥チンで出来上がったうどんを、さっきの「ダメ汁」に入れます。かかかかと、かき混ぜます。
はい、出来上がり!!!

あぁ~~~恥ずかしい!これが『ダメうどん』でございます。恥ずかしいな~、やんなくていいですよ、ほんとにやんなくていいですよ。でもね、私これ好きでね~。ジャンクな気分だけど、ちょっとジャンクだと胃が今日は無理かもみたいな日に行こうジャンクとジャンクじゃないとこの狭間!?というとても恥ずかしい『ダメうどん』でございました。
松岡:今日ちょっと時間がありましたので、「ミートソース」をこさえております。私ね、パスタが大好きで、ていうか麺が大好きで。うどん、ラーメン、そば、パスタ。もう麺が大好きなんですけど、その中でもお昼によく作ることが多いのはパスタじゃないかな。
なんか・・・「ダメうどん」を紹介した後に「ミートソース作ってます」なんて、なんだかね(笑)なんか裏切り者って感じですけど、今日だけです、今日はたまたまでございます。

ということで、何でも結構です。これからも「お昼ごはん」を皆さんとシェアしていきたいなと思ってます。
このまま夏から秋に変わったら、栗とか、さつまいもとか、さんまとか・・・お昼からさんまは食べないからタケノコとかね。
食材が変わってくるんじゃないかなと思って、楽しみにしております。暑い日が続きますからね、ジャンクな物でもアイスだけしか食べれなかったらアイスだけでも。とにかく何か食べれたらいいかなと思うので、皆さん、無理せず食べれる物を食べて欲しいなと思います。
松岡:Amazon オリジナルドラマシリーズ「誰かが、見ている」、三谷幸喜さんが脚本・演出を務められて、香取慎吾さんが主演されるドラマですね。
三谷さんが撮るものに出るっていうのは、私、初めてなんですよ。ドラマでいうと大河ドラマ「真田丸」、あとはフジテレビのドラマ「黒井戸殺し」に出させていただいたんですけど、それぞれその局の方がやられておりますので、三谷さんが作ったホンで、三谷さんの監督っていうのは、私、初めてで。だから映像で三谷さんに演出つけていただくのも新鮮で嬉しかった。あとは香取慎吾さんは「おはー」で“マヨチュチュ”をリアルに受けていた世代なので「ああ~すごい!本物だ!」って思いました(笑)お芝居を一緒にできて、すごい光栄だし、嬉しかったです。
台本もですね、自分が出る回だけじゃなくて、他のも拝読したんですけど。シチュエーションコメディっていうジャンルになるんですかね、変わった作りで。今の時代ならではのというか。とってもチャーミングなキャラクターを演じられているのでぜひぜひ楽しみにしていただきたいなと思ってます。
私、知らなかったんですけど、声の出演に「山寺宏一さん」と「戸田恵子さん」が出られてるんですね。“チーズ”と“アンパンマン”ですね、今はジャムおじさんもやってらっしゃるのか。
松岡さんが「種さえなければ、果物の天下を取れる!」と豪語する『ライチ』について、リスナーさんの反応は・・・!?
ラジオネーム「元テニス部キャプテン」さん
まゆちゃん、こんにちは!先週まゆちゃんが「ライチ」について、すっごく語っていたけど、私1回も食べたことないです!なんでだろう、売ってるところも見たことないかも。
そんな私の夏の果物といえば!「梨」ですよー!甘くて瑞々しくて、冷やして食べると、めっちゃ美味しいですよね!
去年、初めて「梨狩り」に行って、お腹がはち切れるくらい食べて、さらにお土産の梨もたくさん買って帰ったら家族にも喜ばれました!うちは梨大好き一家なんです(笑)毎年、千葉のおばあちゃんちから「梨」が一箱送られてくるんですよ!
私は「梨」はすでに天下取ってると思ってます!!!
松岡:ライチを食べたことないよっていう方から、メールたくさん頂きました。私自身食べたの、人生で10回以内ですよ(笑)あんなに話しといてね。ライチが天下取れると思ってないです、ライチの種が無くなったら天下取れると思ってます、皮を剥きやすいし。
「梨」、超おいしいですよね、わかるよ!私も梨大好き。私の中ではかなり、トップ・ワンツースリーですよ。でも・・・正直、“梨は天下を取ってない”と思います!だって、やっぱり通年出ている果物が、やっぱ一番強いわけじゃないですか。ジュース屋さんのジュースになってるものが、一番強いんじゃないかと思って。ま、冷凍とかもあるけど。美味しさと単価を損ねないためにと思うと、やっぱり季節の柑橘たち、そしてバナナ、りんごってのは最強なんじゃないかなと思ってます。もちろん応援してるのはね、梨だったり、「種よ、なくなれ!」と思ってるライチとか。

ラジオネーム「ゆり」さん
ライチ、美味しいですよね。普段はあまり食べる機会がありませんが、ビュッフェに行った時はデザートにライチをたくさん食べていました。
去年の今頃、つわりに苦しんでいて、食べられず飲めず、しまいには入院しました。そんな時でもライチジュースだけは飲めましたので、ライチジュースで生きていました。その時、お腹にいた赤ちゃんは無事に生まれ、すくすく育っているところです。
松岡:赤ちゃん、おめでとう!お母さん、お疲れ様でした。
私もそうなんですよ、ビュッフェ的なところでしか食べた事なかったんですけど。
ライチジュース、飲んだことないですね。ライチの甘さがそのままぎゅって感じですかね。飲んでみたいな。

ライチはですね、胎児にとって大切な葉酸が果物の中では最も多く含まれている、1日5個食べると葉酸必要量の1/4が摂取でき妊婦さんにはおすすめフードらしいんですよ。
つわりって千差万別でね。トマトしか食べれない人もいれば、フライドポテトばっか食べてたよーって人もいたし。あと、私の友達はコンビニのおにぎり、あれしか食べれなかったっていう人がいるんですよ。まあコンビニおにぎり、私大好きですけどね(笑)でも、あれしか食べれないのも辛いなとも思うんですけど。なんせお腹に入れられる物を入れて欲しいなと思います。
リスナーのみなさんの『夏の果物No.1』は!?ラジオネーム「らむ」さん
茉優ちゃん、こんにちは。自分でも「夏の果物の1位」を考えてみたところ、やはり『完熟マンゴー』1択でした!マンゴーって、ほんと甘くておいしいですよねー。初めて食べた時は「うわー、このトロっとして濃厚な甘みは人間をダメにしそう~!」と少し怖くなったくらい(笑)
台湾旅行した際に、ふわっふわの氷に、とろっとろのマンゴーがどっさりかかった「マンゴーのかき氷」に出会いました!あまりの美味しさに、その後、毎食デザートに食べたくらいです。
「日本でも、マンゴーのかき氷が食べられるようにならないかなー」と思ってたら、そのあとすぐにブームになったので、今充実したマンゴーライフが送れて幸せです!!
松岡:表参道に、すんごい行列が出来てたの、知ってますか?あれね、“かき氷”の行列だったんですよ。そんなに美味しいんだと思って「橋本愛」と一緒に並んだ年があったんですよ、3年ぐらい前かな。
「まあね、かき氷っていったって、まあまあたくさん食べてきたし」みたいな、そんなに期待してなかったんです。食べたら本当に美味しくて!本当にね、おっしゃってる通り、ふわっふわの氷にトロットロのマンゴーがどっさりで!食べたら溶けちゃうんですよ!
こんなに美味しいんだったらもっと早く食べるんだったー、なんて思ってたら、この前通ったらお店が無くなってました。やっぱり、かき氷って通年やっていくのって厳しいのかしら。どっかでまた食べたいなあ~。

ラジオネーム「車が来るまで」さん
松岡さん、こんにちは。「マチネ」のリスナーの年齢層を上げてる45歳のおじさんです。
私の1位は「グレープフルーツ」です!若い松岡さんはご存知ないかもしれませんが、昔は「グレープフルーツ」といえば“酸っぱい果物”の代表でした。私が子供の頃は半分に切ってヨーグルトに付いていた袋入りの砂糖をかけてスプーンでほじって食べていたんですよ。
でも、最近は甘いのも出てますよね!「ルビー・グレープフルーツ」、あのピンクのグレープフルーツです!私は大型スーパーに行ったら大量に買い込んで、1日がかりでひたすら皮をむいて、冷凍庫で凍らせます。その凍ったグレープフルーツを、軽く溶かしてジャリジャリ食べるのが最高です!
ピンク色しているからヨーグルトなど何に入れても映えますよね。
松岡:グレープフルーツ、砂糖をかけて食べるんだ~、知らなかった。

でも、果物だけじゃなくて野菜も品種改良が続いて、苦い・酸っぱい・渋いとかがね、どんどんどんどん食べやすいに変わってるんだろうなと、25年の人生でも実感するんですけど。
ニンジンがねぇ、もっと臭かったと思うんですよ、良い意味で、めっちゃ良い意味で。私、ニンジンの土っぽい匂いが子供の頃、好きで。マヨネーズつけてボリボリボリボリ食べてたんですけど。この前、久しぶりに野菜スティック食べたら「あれ、食べ応えがない!?」「あれ、臭くないなー」と思って。臭いのも売っているのかな、土の匂いがするやつ、食べたいんだけど。味が濃いってことですよね。大人になって、渋いのも苦いのも好きになったから、そんな野菜も食べたいなあなんて思ったりしてます。

「熱射病」と呼んでいたのがいつの間にか「熱中症」に変わっていた。しかも「日射病」とも聞いたことがある。これはいったい!?という松岡さんの先週の放送の疑問に、医療関係者の方からメールがありました。
ラジオネーム「木村」さん
松岡さん、こんにちは。私は医療関係の片隅にいる者で、少しはご説明ができると思います。
『日射病』は、夏の日差しを浴びてスポーツなどしていて立ちくらみや、めまいがする症状。木陰でしばらく休むなど、その場の応急措置で対応できるレベルです。
『熱射病』は、エアコンをつけてない室内や車の中など高温多湿な環境で、体温が上がり、脱水症状を起こし、意識が薄れたりするため、入院して集中治療の必要がある症状です。
日中35度を超える日本の夏。そこで、学会が2000年に『熱中症』という呼び名で統一することに決めました。2010年あたりから広く知れ渡るようになったと思います。ちなみに。『熱中症』は、3段階に分かれていて、第1段階が昔でいう『日射病』の症状、そして、最も危険な第3段階が『熱射病』の症状としています。
まだまだ残暑が厳しいので、エアコンと水分補給で『熱中症』に気をつけましょうね!
松岡:こんなにすっきりするんですね!良かった~、聞いてみて。そして、教えてくれてありがとうございます。2週かけて、すんごいすっきりしましたね!嬉しい!ありがとうございます。なんにせよ、日差し、そして室内だからといってもクーラーと水分補給、皆様、「熱中症」に気をつけましょうね!

ラジオネーム「さるる」さん
茉優ちゃん、こんにちは~。去年買ったお気に入りの浴衣を今年も着たいのですが、どこにも着ていけなくて、寂しく思っていました。そしたら、友達の女の子からの「浴衣でも着て、散歩しない?」という誘いがあって、夕涼みがてら、浴衣でご近所を散歩しました。私のお気に入りの神社を案内した時に、「え? ここ・・・、見たことない!? 最近見たよ! 絶対そうだよ!」と、彼女が急に興奮状態に。なんと!映画『劇場』で、永くんが沙希ちゃんをメールでデートに誘った時の神社でした!!浴衣散歩したおかげで、思わぬ発見に巡り会えました!
松岡:おそらく「久我山稲荷神社」かなと思われます。映画『劇場』のロケ地で使われてましたね。私自身はロケでは行ったことないんですけれども、神社には行ったことがあります。そうやってロケ地をね、「ああ、ここは!」って思ってもらえるのは最高に嬉しいですね。どんなところかなと思った方は Amazonプライムビデオで配信中でございますので、映画『劇場』、ぜひぜひ見てみてください。
しかし良いお友達ですねー。浴衣でちょっと歩かないなんて。しかも、浴衣の女の子二人歩いてたら、「あら、涼しいわねー」って声かけちゃいそう!ダメか、気をつけます(笑)

てことで、浴衣の話題を頂きましたので、今週は「私・松岡茉優のリクエスト」で1曲、紹介させてください!何で浴衣かっていうと、PVで出演者の女の子達が浴衣を着てるんですけど。
♪今夜だけ浮かれたかった / つばきファクトリー
この曲聞いた時にビビビバビビビッときて!曲も歌詞も好きだし、もう私の中で夏といえば!ってなっちゃいました。ハロプロ好きの私ですけども、ハロプロじゃなくても夏といえばこの曲!っていうぐらい大好きな曲になりました!皆さんもちょっと残暑を感じてもらえればと思います。PVの YouTube に公式で上がってるので、それも見てほしいなと思います。なんかね、この8月中にかけたかったんですよね、真夏っていうよりはちょっとピークの過ぎた夏ってイメージが私にはあって、ちょうどいいかなと思って聞いていただきました!
◆8月30日放送分より 番組名:「松岡茉優 マチネのまえに」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200830120000