TBSラジオ「イモトアヤコのすっぴんしゃん」毎週水曜日よる9時30分から放送中!(5月11日(水)放送分)
イモトが、番組リスナーから寄せられた「ヘソのゴマ」と「ぬか床」の情報に歓喜!「ヘソのごまをキレイにする方法」を現役看護師さんから、「ぬか床に入れて美味しかったもの」をぬか床男子さんからそれぞれ有益な情報をもらったイモトは「さっそくやってみよう!」
「ヘソのゴマ問題」の解決法
イモト:この前ちょっと話していた「ヘソのゴマ問題」なんですけど、実はこんなメールが来ていました。
(東京都にお住まいのラジオネーム「おたんこナース」さん)
私は看護師をしています。腹腔鏡手術の時にはヘソを切って腹腔鏡の棒を挿入します。
そこで今回の「ヘソのごま」の方法ですが、医療機関では「オリブ」という物を、綿を丸めた綿球という物に染み込ませ、ヘソに数分置きます。その後、綿球を外して綿棒などで拭うとピカピカになります。一般家庭であれば「ベビーオイル」を綿棒に浸してたっぷりヘソに塗り、数分後に乾いた綿棒で拭うとピカピカになると思います。ぜひ、試していただき、ピカピカに光るヘソを木村佳乃さんに見せてあげられたらと思います。
イモト:(笑)へえ~知らなかった!これでいいんだ!?これはめっちゃいいことを聞いた!オリブ油は持って無いけど、ベビーオイルだったら持ってるし買えるので。これはめっちゃ使えますね!さっそくやってみますよ。今日たぶん出来る気がするな。ヘソのゴマがポロッと取れるのかな。これはありがとうございます!めちゃ実践的だわ。

イモト:みんな、こういうことやっているのかな!?これ、さっき聞いたらハセガワDもやったことがあるって言ってたんですよ。

イモトの「ぬか床ライフ」
イモト:私が「ぬか床」をまたやってみようかなという話をしたことを覚えていた方がいてメールを頂きました。
(ラジオネーム「ゆうすけちっち」さん)
ぬかどこの話が先日ありましたが、間に合いますでしょうか?僕は「ぬかどこ男子」として職場で有名です。イモトさん、「無印良品のぬかどこ」をご存知ですか?バックタイプで混ぜるのも1週間に1度程度で簡単!バック外から揉むだけで良いので手も汚れないし臭くならない。最初は塩辛いかもですが、使い続けるうちに味も馴染み、マジで美味しく漬かります。初めは「きゅうり」「なす」「大根」が定番ですが、今は「茹で卵」「オクラ」「長芋」「ズッキーニ」「パプリカ」を生で漬けていて、腸の調子も良くマジでサイコー!無印良品好きなら、ぜひ、行った際に探して見てください!すぐに見つかりますよ!
イモト:ぬか床男子さん、ありがとうございます!私は「イッテQ」で共演した早絵ちゃんのママからもらった「ぬか床」を使っているんです。で、無印良品のぬか床も数年前にやったことがあるんですよ!当時、私がズボラだったんで続かなかったというお話なんですけど。

イモト:ハセガワDが漬けた・・・めっちゃあるよ!いい感じのキレイな盛りつけ方、めっちゃ女子じゃん!キュウリなんて1日で漬かるんですよ。早ければ12時間くらいで漬かるという。今、キュウリとナスとニンジンとカブがあります。うわ、これは漬けたねえ。嬉しい!ハセガワDが漬けたモミモミした糠漬けを食べてみようかな!ハセガワ漬け、いってみるかー!キュウリ、うまっ!よく漬かってるよ、これは!これで12時間くらい?冷蔵庫で?(スタッフ:12時間、冷蔵庫で)冷蔵庫で12時間でこんなに漬かるんだ!けっこう味がしっかりしてますね。ちょっとしょっぱさはあるから12時間くらいがちょうどいいかもしれない。

イモト:ぬかはもちろん味も美味しいけど、カラダに良いんだって!腸にめちゃくちゃいいらしいのよ!ご飯と味噌汁とぬか漬け、それだけでいいらしいよ。めちゃくちゃうまい!ベースは無印良品のぬか床にして、早絵ちゃんママだったらそこに出汁昆布を入れたりニンニクを入れたりとか。酸味が気になる人は卵の殻を入れたりとか。そうやって自分のぬか床にしていくみたいですね。あとはプラスして自分の手に付いている良い菌で混ぜることによってどんどん良い発酵が始まって。結果、始まりは無印良品のぬか床かもしれないけど、どんどん自分使用にして。これはすでにハセガワDにしかないオリジナルのぬか床ですよね。

イモト:ぬか床なんて超カンタンよ!野菜を入れとくだけで、おかずの一品になるんだもん!カンタンですよね。素晴らしい!私も今のところ、キュウリとナス、大根くらいしか漬けてないんですけど、今メールにあったゆで卵とか、色んなのを漬けてみて、美味しかったかなどここで報告したいと思います!ありがとうございます!他にも「これを漬けたら美味しかったですよ!」というようなのがあれば教えて欲しいですね。
