平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
12月21日(月)は、赤江珠緒とカンニング竹山のコンビでお送りしました。
赤江さん、箱根の神社にお参りに行って今年の厄を落としてきたそうです。
清々しい気持ちになり、帰りの車の中でTBSラジオを聴いてみると…
爆笑問題の日曜サンデーで自分のポンコツっぷりがオンエアーされていたようで…。

複雑な気持ちになってしまったそうです…。
竹山さんもアンタッチャブルの山崎さんにテレビで水をかけられてる時にはムカつくけど有難いという複雑な気持ちに…。

2時からはリスナーお助け調査企画「竹山、ガムテープ買ってきて!」。
今日は新規の依頼を2件スタートしました。
一つ目は「月見うどん・月見そばの卵、いつ崩す?」というもの。
竹山さんはそもそも卵を崩して出汁の色が変わるのが嫌。
赤江さんは子供の頃、月見うどんが好きすぎて3年くらい外食の時はいつも食べていたそう。

依頼者の旦那様は黄身を残して最後にチュルンと食べるようです。
皆さんはどうでしょうか?来週の竹ガムで調査報告です!
二つ目は「昔GOROに連載していた劇画が知りたい!」というもの。
その特徴が…
・一人の屈強な男が現地に乗り込み、さまざまな問題や事件を解決。
・特に印象に残っているのが、飛行場で要人がタラップから降りてきて、着物を着た女児が花束を渡そうとしたとき、その女児を射殺するというシーン。
・実は、着物を来ていたのはテロリストの女。
・「脚は短くなっていても手の長さはごまかせない」というセリフ。
この劇画のタイトルは? 単行本で手に入るのか?何巻にそのシーンが載っているのか?皆さんからの情報、お待ちしています。
そして3時からはコラムニスト小田嶋隆さんによる「週刊ニッポンの空気」。
久しぶりにスタジオ登場です。

気になる話題に関して3人であーだこーだおしゃべりしてます。

◆12月21日放送分より 番組名:「たまむすび」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20201221130000