TBSラジオ「イモトアヤコのすっぴんしゃん」毎週水曜日よる9時30分から放送中!
6月22日放送後記
イモトが、最近気になっているという憧れの「鉄のフライパン」について、番組に続々と情報が届いているという。
イモト、「鉄のフライパン」情報が届く!
イモト:私が「鉄のフライパン」に憧れているという話をして。たまたま行った暮らしの道具展みたいなところで「鉄のフライパン」を売っていらっしゃる方がいて。
東京都・名無し さん
前回の放送で話題にされていた「鉄のフライパン」の件で思い出したのですが、TBSラジオで日曜日夜10時半から放送している「吉永小百合さん」も「小さい鉄のフライパンを愛用」していると数年前におっしゃっていました。20才前からの持ち物だそうなので、半世紀以上使われているんだと思います。
イモト:まさかの!あの吉永小百合さんも「鉄のフライパン」を!イメージ通りというか、しっくりきますね。吉永小百合さんが鉄のフライパンを大事に使われているという。しかも、小さい鉄のフライパンというのがよくないですか!?何を作っていらっしゃるんだろうね。どんな炒め物を作っていらっしゃるんだろう。だからさ、鉄のフライパンは長く使えるわけよ!なるほど~。やっぱ一生モノだ。より鉄のフライパンが欲しくなったかも!しかもリアクションも早かったですね。

イモト:そして、鉄のフライパンを愛用しているという方からも、おすすめのお店の情報が届いております。
「葉山町/あさまな」さん
イモトさま、はじめまして。
鉄鍋伝道師!?
イモト:「クック・アンド・ダイン」って 何このお店~!お店のホームページに熱い文言がありまして、こんなことが書いてあります。<鉄鍋のことならお任せ下さい!><鉄鍋伝道師><ようこそ、鉄鍋ワールドへ>。なにちょっと、この前のおじさんと同じにおいがしますねえ(笑)。<鉄鍋伝道師>ってなに!?そんな人がいるの!?そんな鉄鍋伝道師さんのお写真と直筆があるんですけど、お写真で鉄鍋を2つ持ってめちゃめちゃ笑顔で笑っていらっしゃっるお父さんがいらっしゃって。店内のお写真を見ると鉄のフライパンがずらっと並んでいますね。だから鉄鍋以外にも七輪とかキッチン用具があって。たぶん、この鉄鍋伝道師さんセレクトのだいぶこだわりのあるモノなんだろうね。ちょっとここは・・・どうだろうね(笑)。

「鉄のフライパン」はクセ強めのオジサンばかり!?
イモト:ちょっとだけ、めんどくさそうな匂いもしてますけど(笑)。でもとても興味がありますね。鉄のフライパンってこだわりが強めの人がやられているんでしょうね!今、鉄のフライパンへの熱がある私にとってはめちゃくちゃありがたいですよ!これくらい熱があった人が説明してくれると、ありがたいよね。私が気になっている「九雲」というお店の鉄のフライパンもそうですし、この「クック・アンド・ダイン」というお店の鉄鍋伝道師さんの鉄の話も聞きたいし。あと「すっぴんしゃん」の中での鉄鍋伝道師といえば構成作家のイヤスさん。3人とも同じ匂いがするね、オジサンという所と料理をする所と、こだわりが強めというか。
イモト:その前に話した「九雲」というお店の良さは、お店の中にキッチンがあって実際に鉄のフライパンを使って料理を作って洗って、お手入れ方法まで実践できるという・・・ちょっとまあめんどくさいんですけど(笑)。そうやって使ってみないとわかんないですから。重さもわかるだろうし。この葉山の「クック・アンド・ダイン」さんは鉄のフライパンの種類もたくさんあるし、鉄のフライパンの中でも選べそうですよね。だって、この鉄鍋伝道師さん、すっごい笑顔だもん!鉄を愛してます!という鉄LOVEみたいな。やっぱこういう方から買いたいよね、買った後も大事に使いそう。使ってて重いと思っても鉄鍋伝道師さんの笑顔が思い出しそう。

イモトが気になるチュート徳井さんのキャンプグッズ
イモト:で、今、チュートリアルの徳井さんがキャンプ大好きでキャンプグッズを出されているのよ。この前、代官山のツタヤに行ったら徳井さんコーナーが出来ていて。そこに鉄のフライパンがあって。あやうく買うところだったね。だから今、徳井さんの鉄のフライパンも気になっちゃっているのよ。しかも手入れも簡単みたいなことが書いてあって。どれかは買うだろうけど・・・1回見てみようかな。
イモト:ただね・・・「九雲」は東京の中延ですけど、「クック・アンド・ダイン」は葉山ですからねえ。片道1時間はかかるからねえ。どうだろう・・・。
