アルコ&ピースがお送りする番組。449回目の放送。


この番組、「シュリンプ」がバズってます。

サイキック・・・

自らをサイキック少年と豪語する平子さんは、ゴシップのコーナーで、気になっている「新発売」のゴシップを狙い撃ちすると宣言。
最初、見事的中と思いきや、「新発売」と書かれた文字が透けて見えていたのでやり直し。
次はそこらへんのところを対策して挑んだ結果、的中ならず。
平子さんのサイキックの能力がガチかどうかは置いておいて、本領発揮とはならずでした。
そんな平子さんに、サイキック少年を証明するチャンスが。
酒井さんの投げる紙の球を避けることができるのかチャレンジをすることに。
ついにサイキック少年の能力発動となるかと思われましたが、酒井さんの投げた球を、平子さんはまるで亀田家のボクシング練習かのように避けていました。
平子さんは今のはサイキック亀田だと言い張りますが、そっちは見たくありません。
イリノイ州とか静かな町にいるような、ガチのサイキック少年を見たかったです。
そんな平子さんにゴシップの流れから、マクドナルドの中でのチャンピオンを聞いてみると、えびフィレオと回答。
理由を聞いてみると、和のだしが決め手とのことなんですが、、、えびフィレオに和のだしを求めます?
なんならソースはオーロラソース的なやつじゃなかったでしたっけ?
そんなよくわからないこと言ってると、アメリカのスクールだと格好の餌食にされちゃいますよ。
アメフト部のクォーターバックのやつに「えびからだしは取れたかい?」ってバカにされることは容易に想像できます。


でもそういうやつがサイキック少年の餌食になるというのが既定路線。
サイキック少年扮するシュリンプマンの逆襲ストーリーが始まります。
唯一本物のえびと違うところは逃げないところ。
腰が曲がるという能力を持っています。

この番組、「シュリンプ」がバズってます。の画像はこちら >>

目撃情報・・・

平子さんが車をこすってしまったようです。
新車なこともあって随分と落ちこんだみたいですが、SNSで集めた車こすったエピソードを見て、気を取り戻した平子さん。
でもまあよく目を凝らして見ないとわからないようなキズで、修理とかはしない方向らしいです。
それを聞いた酒井さんは、平子という男としてそれはふさわしくないと腑に落ちない様子。
じゃあどうなれば納得するのか聞いてみると、酒井さんの答えは「故障」。
「1ヶ月代車だよ~」とか「先月の給料がおじゃんだよ~」が酒井さんはたまらんみたいです。
車関係といえば、リスナーからこんな平子さんの目撃情報が来てました。
平子さん家の近所に住んでいる方で、「前に平子さんを目撃した時、車の修理のことでスタッフの人と揉めているようでした」とのこと。
この話を聞いた平子さんは車の修理なんてしてないし、全く心当たりがない様子。


おそらくですが、前にこの番組で話した、車を購入する前に試しに家のガレージに入れてみようとなった時の様子を見られていて、それが揉めているように映っちゃったんですかね?
酒井さんの方も車とは関係ないものの、家族旅行で訪れた小松のイオンモールでの一部始終を目撃されていました。
この時は悪い印象を与えるような言動をしていなかったようで、安堵する酒井さん。
最初に目撃されてから、そこから伝言ゲームで悪い方に言い換えられるなんてたまったもんじゃありません。
いつどこで見られているのかわからないって、本当に怖いですね、、、

この番組、「シュリンプ」がバズってます。

悩み・・・

酒井さんの娘が幼稚園に入園して、早3週間。
まだまだ登園に慣れてないみたいで、収録当日の朝も押し込むように幼稚園に連れて行ってきたみたい。
そんな中、また新たな悩みができてしまったようで、、、
幼稚園で先週早速、家族遠足なるイベントが開催。
そんなに遠くに行くわけじゃなく、一旦父兄で顔合わせしときましょうのための遠足。
奥さんはすでに何人かママ友ができていて、酒井さんはその友達たちと初対面でした。
その中には男の子もいて、酒井家は2人とも女の子なのでわからなかったんですが、無尽蔵のスタミナに驚いたそうです。
お母さん同士の会話が弾む中、お父さん同士は絶妙な距離感のまま遠足は終盤へ。
酒井さんは仲良くしたいと思っているけど、最後の一歩がなかなか踏み出せません。
すると見かねたママたちがパパ会をセッティングしてくれました。


気を遣ってやってくれたことではあるんですが、今の距離感のままでパパ会をやることに内心焦る酒井さん。
しかもLINEでスケジュールの調整もして、もう逃げられない状況。
全然悪いことじゃないし、なんなら行ってみたらたぶん楽しいんでしょうけど、あの距離感の人たちと集まることに一抹の不安を感じていました。
急な打ち合わせが入ったっていうのもあまり聞かない話なので、明治さんの名前出してどこにも流れないD.C.GARAGEのスペシャル回収録しときますか。

で、もう一つ、娘さんが通う幼稚園がインターナショナルスクールが故の悩みが、、、
幼稚園へのお迎えは仕事がない時は酒井さんが行くみたい。
ただまだ娘が泣いちゃうもんだから、毎回教室までお迎えに行ってるそうです。
そこで担任の先生がその日の娘の様子とか、持ってきてほしい物を教えてくれるんですが、担当が外国人の先生で、全部英語で伝えてくることもあって、酒井さんは全て理解することができません。
いくつか単語を覚えておいて、家に帰ったら奥さんにそれを伝える方式。
ある日のお迎えで、オムツのことを伝えられた酒井さん。
例に漏れず、いくつか単語を覚えて帰って、奥さんに自分の解釈でオムツのことを伝えます。
次週酒井さんに言われた通りに奥さんがオムツを持っていくと、伝えた内容がめちゃくちゃ間違ってたってことがあったようです。
子供がインターナショナルスクールに通うってことは親も英語は理解してくださいよってことなんですかね?
今は家での会話は日本語かもしれませんが、いずれは英語で話すようになっていくのかもしれません。


そんな自分の英語力に苦しんでいる酒井さんを見て、「酒井パパ英語力向上計画」として、D.C.GARAGE全編英語回を平子さんは提案。
平子さん自らが相手になってオール英語でお送りすると、意気揚々と話していました。
すると酒井さんは、そもそも平子さんに英語力はあるのかと疑念の念を抱きます。
対する平子さんは、「いとこがロスに住んでいる」、だから話せるの一本槍。
いとこがロスに住んでるからって、英語が話せるようにはならないと思うんですが、、、

この番組、「シュリンプ」がバズってます。

(TBSラジオ『アルコ&ピース D.C.GARAGE』より抜粋)

編集部おすすめ