ザンクト・パウリの宮市亮 photo/Getty Images
対戦相手の監督も恐怖
日本の高速ロケットマンをいかに封じるのか。ドイツの各クラブも頭を悩ませていることだろう。
ロケットマンとは、ドイツ2部ザンクト・パウリでプレイするFW宮市亮のことだ。ドイツ2部ではすっかりスピードスターとして有名な存在になっており、今季は怪我なくフル稼働している。
楽しみなのは3月1日のオスナブリュック戦だ。宮市は今季リーグ戦で1得点に留まっているが、その唯一の得点を奪ったのが昨年9月22日のオスナブリュック戦だった。
このオスナブリュック戦では35.17km/hのスピードも記録しており、試合後には今季のブンデスリーガ2部最速の数字と話題を呼んだ。ロケットマンとの呼び名が広がり始めたのもこのあたりだ。
独『Bild』によると、オスナブリュックを指揮するダニエル・ティウネはリーグ戦で7得点を挙げているザンクト・パウリFWヘンク・フェールマンとともに、要注意人物の1人として宮市の名前を挙げている。
「フェールマンは印象的なストライカーだ。そして宮市は信じられないほど速い」
宮市は22日のハンブルガーSV戦でもアシストを記録しており、あとは得点数を増やしていきたい。ザンクト・パウリの中心人物となった宮市はどこまで数字を伸ばせるのか。今季は非常に大きなシーズンとなっている。
●最新情報をtwitterで見よう!
twitterアカウント
https://twitter.com/theWORLD_JPN/