急激な成長を遂げている宮市亮 photo/Getty images
マスカット監督はどんな指導を行ったのか
若手時代に期待されるも、怪我で思うように出場機会を得られない選手は多い。昨季横浜F・マリノスに加わった宮市亮はまさにそのタイプだった。
だが、今季はすでにリーグ戦で9試合に出場しており、1ゴール2アシストを記録。怪我での離脱もなく、左ウイングとして地位を確立させようとしている。
今季序盤戦で宮市に足りていないものは明白だった。それはフィニッシュの精度だ。スピードは十分だが、クロスやシュート、ラストパスに迫力がない。そのため、相手DFからしても対応しやすい。
だが、一気に変化が現れたのは3-3でドローとなった浦和レッズ戦あたりだ。クロスから味方のゴールをアシストすると、その後11分には左サイドからのカットインで自らシュートを打ってフィニッシュ。シュートは回転がかかっており、ゴール右隅に吸い込まれた。試合は残念ながら最後の最後で追い付かれたが、宮市は1ゴール1アシストの大暴れとなった。
そして26日開催の京都サンガF.C.戦だ。
浦和戦での勢いは失っていなかった。スピードのあるドリブルに加え、ラストパスの精度が飛躍的に向上している。プレイに落ち着きも生まれており、フリーの選手を見逃さない。現状左ウイングのファーストチョイスは宮市で決まりだろう。
今季序盤に指摘されたプレイの精度を見事に改善して見せた宮市。早熟の天才と呼ばれた同選手だが、F・マリノスでメキメキ成長しており、リーグ屈指のドリブラーと呼ばれるのもそう時間はかからないだろう。