ジュビロ磐田を最後尾から支える三浦龍輝 photo/Getty images
素晴らしいGKだ
3季ぶりとなるJ1リーグを舞台に戦っているジュビロ磐田。直近2試合で勝てておらず、29日のホーム横浜F・マリノス戦でも0-2と敗れてしまい、3戦勝ちがない苦しい状況だ。
そんな磐田で輝きを放っている人物がいる。守護神の三浦龍輝だ。柏レイソルでJリーグ入りするも、出場機会は得られず長野パルセイロに向かった三浦。2017年から現所属の磐田に在籍しており、昨季J2で37試合に出場するなど大きく飛躍。今季も続けて守護神を任されており、最後尾からチームを支えている。
三浦のスタイルは現代的なGKそのものだ。ビルドアップ面ではショートパス、ロングパスを巧みに使い分け、攻撃を操る。守備面では素晴らしい反射神経の持ち主であり、ビッグセーブで相手に流れを渡さない。
現時点でのセーブ数51回はリーグで2番目の数字であり、ボックス内からのセーブ数34回はリーグトップの数字だ。F・マリノス戦では残念ながら1セーブに終わってしまったが、このセービング力は素晴らしい。
F・マリノス戦で感じた三浦の強みはリスタートの速さだ。
30歳と若い選手ではないが、チームのスタイルにあったGK像を見つけた三浦。ビルドアップに特長がある現代的GKはどうしてもセービングに不安がある選手もいるが、三浦は両立できており、今後もチームを支える守護神として活躍に期待だ(データは『SofaScore』より)。