ATMを利用すると発生する「ATM手数料」。現金を引き出したり預けたりしたいだけなのにお金が飛んでいくのは、何だかもったいないですよね。
現在は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のため、わざわざ銀行には足を運ばずに、なるべく自宅の近くで用事を済ませたいという方も多いでしょう。ATMの利用方法や普段の支払いを少し工夫するだけで、自宅近くのコンビニATMなどを使いながらも、ATM手数料の負担を減らすことができるかもしれません。
そこで本記事では、ATM手数料の軽減に役立つ節約法についてご紹介していきます。
■自分が利用している銀行のATM手数料について知る
まずは前提条件として、自分が利用している銀行のATM手数料が無料になる条件を詳しく知っておくことが大切です。
銀行のATM手数料についてよく見てみると、時間帯やATMの種類によって、さまざまな手数料の設定がされています。また、銀行の利用状況によってステージやランクが付与され、ATM手数料の無料条件が変動することが多いのも特徴です。
次の表は、メガバンク3行とネット銀行3行において、コンビニATM(ローソン・セブンイレブン・ファミリーマート「イーネット・ゆうちょ銀行」・ミニストップ「イオン銀行」)でお金を引き出した際に、手数料が無料になる条件をまとめたものです(2020年5月1日現在)。
引き出し手数料無料のコンビニATMとその条件一覧

拡大する
参照:各社HPを参考に編集部作成
このように多くの銀行が、コンビニATMを利用した際に手数料が無料になるサービスを導入しています。
「〇〇銀行 ATM手数料」といった形でインターネット検索してみると、公式ホームページでわかりやすく説明されているので、あらためて自分が利用している銀行のATM手数料について調べてみると良いでしょう。
■必要な金額は一度に引き出しておく
前述ではATM手数料の無料条件について紹介しましたが、お仕事や生活スタイルによっては無料になる時間帯にどうしてもATMに足を運べなかったり、無料になる回数に上限が定められていたりと、不便に感じる方もいるかと思います。
そのような方は10日単位や1カ月単位などで、必要になる金額をあらかじめ計算しておき、まとめて一気に引き出しておくのがおすすめです。もちろんそのすべてをお財布に入れて持ち歩く必要はなく、自宅で封筒などに入れて管理しておくと良いでしょう。
こうすることでATMを利用する回数を減らせるのはもちろん、自然と「予算内でやりくりをする」という習慣を身につけることもできます。また、自分が何にどれくらい出費をしているのかということを把握しやすくなるので、節約へのさらなる意識改革にも繋がるでしょう。
■キャッシュレス決済を活用する
なかには、お財布の現金が残りわずかになると何だか落ち着かない…という方もいるかもしれません。たしかに余裕を持って現金を持ち歩いておくと安心感がありますし、現金でしか支払えない店舗もゼロではありません。
しかし、もしATM手数料が発生してしまう時間帯だったとしたら? そういったときのために、普段からある程度クレジットカードやデビットカード、電子マネーやポイントでの支払いにも慣れておきましょう。
現金払いとキャッシュレス決済をバランス良く使うことで、ATM手数料のようなもったいない出費を避けることができます。ATM手数料が発生してしまう時間帯は、キャッシュレス決済も駆使して賢く節約していきましょう。
■まとめ
本記事では、便利なATMは使いながらもATM手数料を節約する方法をご紹介してきました。まず大切なのは、自分が利用している銀行のATM手数料体系をよく把握することです。多くの銀行で手数料が無料になるサービスを設けているので、積極的に活用していきましょう。
また、できるだけ必要な現金を一気に引き出すようにしたり、キャッシュレス決算を活用するなど、そもそもATMの利用回数を減らすという取り組みも節約には効果的ですね。ぜひ本記事を参考に、もったいないATM手数料の負担を抑えていきましょう!
【参考】
・「ATM手数料のご案内( https://www.smbc.co.jp/kojin/tenpo/atm/fee/ )」三井住友銀行
・「ATM利用手数料( https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/atm.html )」三菱UFJ銀行
・「みずほマイレージクラブ「お取引条件」と「うれしい特典」の変更( https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/mmc/tokuten/kaitei2019/index.html )」(みずほ銀行)
・「手数料一覧:ATM利用手数料(個人口座)( https://www.rakuten-bank.co.jp/charge/atm.html )」(楽天銀行)
・「振込手数料とATMご利用手数料( https://www.aeonbank.co.jp/fee/transfer_atm/ )」(イオン銀行)
・「ATMのご案内( https://www.netbk.co.jp/contents/atm/ )」(住信SBIネット銀行)