食品から生活雑貨、ファッションアイテムまでなんでもそろう100円ショップ。欲しいものが出てくると「まずは100均を覗いてみよう」という方も多いのではないでしょうか。



業界動向サーチの「100円ショップ業界の現状と動向(2019年版)( https://gyokai-search.com/3-100yen.html )」によると100円ショップ業界の業界規模(対象企業の売上高計)の推移は年々増加傾向にあるそうです。最新の2018年から2019年にかけてのデータでは、100円ショップ業界の主要対象企業4社の売上高合計は7,662億円となっています。最近では100均アイテムを使ったDIYやハンドメイドなども人気があり、コロナ禍でさらにその需要が高まるとも予想できます。



さて、そのようにいまや生活に必要不可欠な100円ショップ。本記事では、100円で手に入り、なおかつ生活の悩みを解決してくれると口コミで大人気の、9つのアイテムを紹介したいと思います。



■キッチンまわりの悩みを解決! 



まずはキッチンまわりの悩みを解決するアイテムです。
1つ目はセリアの「ミニ計量カップ」。大さじ3杯を何度もスプーンで計って鍋に入れる、という作業を面倒だと感じたことはありませんか?そんな悩みを解決してくれるのがこのミニ計量カップです。小さじ1~6、大さじ1~3が一度に計れ、料理の時短につながります。



「何度も計量スプーンで計るのが面倒だった時に100均でこの商品を見つけ即買いしました。目盛りも上から見やすいので料理のときに重宝しています!」(33歳・Yさん)



ゆで卵を理想の固さにするのは、けっこう難しいですよね。そんな悩みを解決してくれるのが、ダイソーの「エッグタイマー」。

卵をゆでる際にこのエッグタイマーを一緒に入れると、エッグタイマーの色が変化し、そのときの卵の状態が「HARD(固ゆで)」「MEDIUM(半熟)」「SOFT(半生)」であることを知らせてくれます。「この商品を使うようになってから、ゆで卵が簡単に作れるようになりました。私は半熟派、子供は固ゆで派ですが、卵を出すタイミングがそれぞれ分かるのでとても便利です。」(29歳・Aさん)



3つ目はセリアの「スリムクッキングヘラ」です。ジャムスプーンとして活用している人が多いこちらの商品。なんと、瓶の底についたジャムまでしっかり使いきることができると、喜びの声が集まっています。また、ポイントはヘラの後ろ側についた突起。ジャムをすくったあとそのままテーブルにおいても、ヘッド部分が浮くのでテーブルが汚れません。「いつもジャムの瓶をカチカチいわせながらスプーンで必死にジャムをとっていたのですが、これを購入してからはその手間がなくなりました。ストレスなく最後まで使い切れます。」(35歳・Rさん)



続いてはダイソーの「キャベツピーラー」。こちらは200円商品ですが、その使い勝手のよさから人気沸騰中なのです。面倒なキャベツの千切りが、このピーラーで削るだけで楽々にでき、なおかつ細さが均一で見た目もキレイ。さらにキャベツだけではなく大根の薄切り、タマネギのスライスもできるという優れものです。



「キャベツの千切りはよく作るのですが、とにかく面倒でした。この商品に出会ってから、とても楽に千切りができるようになったので、以前よりもさらにキャベツの千切りの出番が増えました!細さが均一だからか、ふんわりとやわらかな食感になり家族からも好評です!」(38歳・Tさん)



■洗面台まわりの悩みを解決! 



続いては洗面台まわりのお悩みを解決してくれる商品を紹介します。まずはセリアの「チューブしぼり」です。調味料チューブのしぼりとしてももちろん有能なのですが、吸盤とフックがついているので洗面台にしっかり取り付けることができ、歯磨き粉収納にピッタリなのです。歯磨き粉を最後まで使い切れるだけではなく、ごちゃごちゃしがちな洗面台の上がすっきりする一石二鳥のアイテムです。



「巻き取るだけで最後まで歯磨き粉を使い切ることができて、さらに吊るして収納もできる!もっと早くからこの商品に出会いたかったです!」(33歳・Bさん)



小さい子供がいる家庭では、洗面台で手を洗う際に蛇口まで手が届かず苦労している人も多いのではないでしょうか。そんなときにおすすめの商品がキャンドゥの「蛇口延長ウォーターガイド」。その名の通り、蛇口から出る水を手前に誘導できる商品で、子供の手洗い補助にピッタリです。



「ほかの100均にはない、カエルのデザインが子供に大好評。手洗いが習慣になっている今、小さな子供がいる家庭におすすめしたい商品です!」(32歳・Eさん)



■お風呂場の悩みを解決!



続いて紹介したいのは、お風呂場での悩みを解決する人気商品。
シャンプーやボディソープの底につくぬめりに悩んでいる方は多いですよね。そこでおすすめしたいのが、セリアの「ステンレスハンギングボトルフック」です。

ボトルを浮かせて保管することができ、底のヌメヌメとは無縁に。お風呂掃除の時短にもつながる画期的な商品です。



「掃除のときはいつもシャンプーボトルの底を気にしていたのですが、このボトルフックを使用し始めてからはその手間がなくなり感激しました。もっと早くから使い始めればよかったです。」(39歳・Hさん)



次に紹介したいのは、ダイソーの「ダイヤモンドうろこ取り」です。お風呂の鏡にうろこがついてしまうと、なかなか取れず大変ですよね。しっかりと鏡の水切りをすることでうろこ防止につなげている方もいるかもしれませんが、うろこができてしまったときにもこの商品があれば安心です。



「鏡にペタっとくっつく商品なので収納も楽々で重宝しています。あんなに頑固なうろこが100円でこんなに簡単に取れるなんて思っていませんでした。もう手放せません。」(32歳・Kさん)



最後に紹介するのはセリアの「洗いやすいシューズブラシ」。こちらは靴用のブラシですが、お風呂場でも大活躍すると口コミで評判なのです。ヘッドが2つあり、小さなヘッドは細かい部分を磨くのにとても便利。また大きなヘッドは取り外しできるので、力を入れて磨きたいときに重宝します。



「靴用に買ったこのブラシですが、風呂掃除でかなり重宝しています。細かいところもしっかりと磨けて、なおかつヘッドが外せるというのも便利です!」(35歳・Nさん)



■生活の悩みの解決策は100均にあり



日々の生活で出てくるちょっとした悩み。実はその悩みを解決してくれるグッズは100円ショップに存在しているということが多々あります。かゆいところに手が届く商品をたくさん取りそろえている100円ショップ、万が一失敗しても100円だからと割り切れるのも嬉しいところですよね。気になる商品を、この機会に一度試してみてはいかがでしょうか。



【参照】
業界動向サーチ「100円ショップ業界の現状と動向(2019年版)( https://gyokai-search.com/3-100yen.html )」



編集部おすすめ