■個人同士ができるだけ簡単・安全に貸し借りできる



スマホ専用のシェアリングサービス、Alice.style(アリススタイル)を展開している株式会社ピーステックラボが、1月30日に渋谷ヒカリエで新サービスを発表しました。



Alice.styleは2018年10月から個人間での貸し借りアプリのプラットフォームを開始しています。

サービス名の由来は、童話『不思議の国のアリス』からで、不思議な世界に迷い込んだアリスのように、日常のすぐ隣にあるもうひとつ世界で、新しい体験をしてほしいという願いが込められているとのこと。



Alice.styleの貸し手は企業や個人、借り手は個人となり、ユーザー間のやりとりはすべてアプリ内で完結します。現在はiPhoneアプリのみですが、今年の春にはAndroidアプリにも対応する予定です。



出品方法はセルフ型(出品登録や発送まですべてセルフ)と、代行委託型(出品や発送はアリススタイルが代行)の2種類あり、セルフ型の場合は売上の85%、代行委託型では50%が貸主の利益として振り込まれる仕組み。貸し出す期間は最短で1週間、最長で1カ月。



ターゲットになるのは20~40代の女性で、取り扱い商品としては、次のようなものが中心となっています。



  • ビューティー(美顔器、脱毛器、ヘアドライヤー)
  • フィットネス(筋肉トレーニングマシン、マッサージ器)
  • キッチン(炊飯器、ホームベーカリー、ミキサー)
  • ホーム(ロボット掃除機、加湿器、高圧洗浄機)
  • AV(カメラ、ホームスピーカー、ドローン)
  • ベビー・キッズ(ベビーカー、バウンサー)
  • ホビー(バッグ、クリスマスツリー)

■新サービスで梱包や配送、保険などの課題もクリア



Alice.styleは、「使用頻度の低いものを貸してお金にしたい」「モノを簡単に借りて試したい」「必要なときにだけ使いたい」といったニーズをかなえる個人間の貸し借りサービス。貸し手の企業としては「自社の商品を試してほしい」、ユーザーとしては「高額な商品を試したい」というマッチングも実現できます。



モノを通した体験をシェアすることで新しいライフスタイルを作り出すというのを目指していて、特に高額商品や季節商品の場合はこの体験のニーズはあるでしょう。



代表の村本理恵子さんは、「サービスを始める前は貸し借りのみを考えていましたが、借りてから買うという発見がありました。実際に借りてみて良かったから商品を買うという方が3割くらいいました」と、企業にとっても新しいビジネスモデルになるのではといいます。



今回の新サービスでは、開封や梱包自体が面倒だという声があったため、Aliceオリジナルの「Aliceボックス」をASKUL LOGIST社と共同製作し、簡単に開封、梱包作業が行えるようになったのも特徴です。



またAliceオリジナルの「Aliceカー」を導入し、自社配送することで、セルフ型や代行委託型でも23区内であれば600円で集荷、配荷が可能になっています。今後は配送エリアの拡大や集荷サービスなど利便性の改善を図る計画です。



さらに貸したモノがなくなった、貸した・借りたモノが壊れてしまったときに備えて、東京海上日動火災保険との共同開発により、修理サービス付きのオジリナル保険も用意されています。



それでも出品や発送の手配が面倒だというユーザーに対しては、すべておまかせの代行委託を使うのがよさそうです。写真撮影から商品情報の作成、アプリへの出品、貸し借り管理、出荷・入荷情報の管理など代行してくれます。



■日本初のトランクルームにモノを預けて貸し出すサービスも



発表当日には、全国130拠点にトランクルームを展開し、1987年の設立からのべ40万人の利用者がいる大手トランクルームである、押入れ産業株式会社との提携も発表しました。



トランクルームに預けているウェディングドレスやベビーグッズ、家電などの休眠資産をレンタル品として出品することで、マネタイズできるプラットフォーム事業を実施。



まずは押入れ産業が持っている関東にある16店舗でサービスの実証実験を開始。Alice.styleの貸し手と借り手の募集をアプリ内で行えるようにし、押入れ産業が貸し手の負担となる発送業務や商品撮影・保管管理を代行します。



■倉庫を2つ借りるデヴィ夫人は「モノを残してもしょうがない」



デヴィ夫人も参加する新しい貸し借りサービスって何? 美容・調理・育児用品など

ピーステックラボ代表の村本理恵子さん(中央)、デヴィ夫人とトップホストのROLANDさん




ゲストとして登場したのは、デヴィ夫人と、歌舞伎町のトップホストとして活躍しているROLANDさん。ROLANDさんと初対面したデヴィ夫人は「YOSHIKIさんに似た宇宙人、ホストクラブは嫌い」と毒舌を吐き、「家のタイルが黒ずんできているから、1日、2日でもケルヒャーを借りてスタッフにキレイにしてもらいたい」とコメント。



ホテル暮らしをしているROLANDさんは、「加湿器を毎年買って、シーズンが終わると置く場所がないため捨てるのですが、もったいないと言われます。

これからは加湿器を借りるという、持たない贅沢な暮らしもあるから、そういった意味ではいいサービス」と話すと、夫人は「モノが捨てられなくて、倉庫を2つ借りているんですけれど、モノを持たない生活もいいですね。わたくしがポックリ逝ってしまったら、残された家族は整理できないくらいのモノがあるから大変、どんどん減らさないといけない」と、これからの時代はシェアリングサービスだと将来のことを見据えて語っていました。



デヴィ夫人も参加する新しい貸し借りサービスって何? 美容・調...の画像はこちら >>

モノを持たないROLANDさんはサービスを貸し出す




この日はAlice.style体験として、デヴィ夫人のオリジナルブランドである「振袖欄ROYAL~薔薇~」「ジェンガラ~CIKI VASE~」「シチリア島 マヨリカ焼花瓶」の3点をそれぞれ777円で貸し出しました。



またROLANDさんはモノを持っていないため、経験をレンタルということで、3月14日のホワイトデーにROLANDさん率いる新店『THE CLUB』の疑似体験を777円でプレゼント。どちらも応募者のなかから抽選でレンタル権が当たるというものです。



モノを買う、所有する時代からシェアする流れはとうぶん続きそうです。



デヴィ夫人も参加する新しい貸し借りサービスって何? 美容・調理・育児用品など

クルマは所有したい派だというMCの安東弘樹さん



編集部おすすめ