本日のレンジ予測
[本日のドル/円]↑上値メドは108.09円↓下値メドは106.38円今朝の天気マークは「雨」
※天気の判定基準は記事末尾にあります
今月の投資家の相場観は
「豪ドル安/円高」
4月末に楽天証券が投資家を対象に実施した相場アンケート調査の結果によると、回答者4,240名のうち、約31%(1,296人)が、5月の豪ドル/円は「豪ドル安/円高に動く」と考えていることが分かりました。一方「豪ドル高/円安に動く」は最も少ない731名(約17%)。また半数以上が「動かない(わからない)」は2,213名(約52%)と答えています。
5月に入ってからの豪ドル/円相場は、ロックダウン(都市封鎖)が解除された中国経済に対する期待や、米国株反発に合わせて上昇、67.63円を安値に70.15円まで豪ドル高に動きました。リスクオンのムードに乗って豪ドル高の期待が高まるなか、中国がオーストラリアの4つの食肉工場からの輸入禁止令を出したことがきっかけとなって急落しました。
明日は豪4月雇用統計の発表が予定されています。米国の雇用統計が史上最悪の結果だったこともあり、豪の指標にも注目が集まるわけですが、RBA(豪準備銀行)は「豪の労働市場は米国に比べて大幅に改善が期待される」と自信を示しています。雇用統計が予想を上回る強さとなれば、再び豪ドル買いが活発化すると考えられます。
毎ヨミ!FXトップニュース
12日のドル/円のNY市場終値は107.15円
11日の終値に比べ0.48円のドル安/円安高だったので、今朝の天気マークは「雨」です。
今日の格言:
偉大な人はアイデアについて話す、凡庸な人は出来事を話す、狭量な人は他人の話をする。- エレノア・ルーズベルト(元米大統領夫人)
各国・各通貨トピックス
新型コロナウイルス:
ロシアの感染者、1日1万人ペースで増加中
ロックダウンの効果に疑問? NYは1カ月続けても感染死者数それほど減らず
ドル:
米国のロックダウン、95%以上が5月一杯続くと考える。65%が6月も続く
米大手レンタカー会社ハーツが倒産の可能性
パウエルFRB(連邦準備制度理事会)議長「追加措置が必要になる可能性は高い」
航空業界:
航空機エンジンメーカーのロールスロイスが8,000人の削減
ボーイング、大幅人員カットを計画
NY原油先物:
原油価格下落、中国、インド、トルコには恩恵
ユーロ:
ドイツ裁判所「ECB(欧州中央銀行)の政策は違憲」ユーロ圏の長期投資に悪影響
ラガルド総裁は暗い見通し「コロナ後の景気回復のスピードや規模は予測できない」
ポンド:
英政府、業種別のロックダウン解除を開始。パブ解禁は6月末まで待つ必要
中国人民元:
北京の4月の豚肉価格、前月比25%下落
豪ドル:
中国が豪の4つの食肉工場からの輸入を禁止
RBA、経済回復に自信「労働市場は米国に比べ大幅に改善する」
南アランド:
財政破綻懸念で、中央銀行銀行が国債の直接買取という禁断の政策を検討
メキシコ:
メキシコシティー、新型コロナウイルスで医療崩壊
カナダドル:
カナダ中銀、次期総裁にディフ・マックレム氏
その他:
格付け会社フィッチ、ブラジルの格付けを「安定的」から「ネガティブ」へ
ロックンロールの創始者、リトル・リチャード氏、87歳で死去
主要指標終値

本日の注目通貨
豪ドル/円: 5月のレンジ予想:61.96円から73.51円
今月の豪ドル/円のピボット(ブルベア判断の分かれ目)は67.74円。67.74円より上ならば豪ドル買い優勢、67.74円より下ならば豪ドル売り優勢。12日の豪ドル/円終値は69.32円。
上サイドは、70.17円近辺が強力な抵抗ゾーン。4月の高値であり、5月12日も上抜けに失敗してダブルトップを形成しつつあります。この上は3月高値の71.51円。
下サイドは67.63円(5月安値)、64.39円(4月安値)
80.72円 : 2019年 高値(19年04月17日)
76.85円 : 第3レジスタンス:
76.32円 : 01月 高値(01月02日)
75.33円 : 2019年の平均値
74.47円 : 02月 高値(02月19日)
73.51円 : 第2レジスタンス
71.51円 : 03月 高値(03月03日)
71.08円 : 第1レジスタンス
70.17円 : 05月 高値(05月11日)
70.17円 : 04月 高値(04月30日)
69.32円 : 05月12日終値
68.10円 : 2020年の平均値
67.74円 : ピボット
67.63円 : 05月 安値(05月07日)
65.31円 : 第1サポート
64.39 : 01月 安値(04月02日)
61.96円 : 第2サポート
59.88円 : 03月 安値(03月19日)
59.53円 : 第3サポート

トレード前に必ずチェック!今日発表の重要指標!

◎天気の判定基準とは?
天気マークを見るだけで、ドル高で引けたのか、それともドル安で引けたか、ひと目で確認することができます。
・「晴れ」
当日の終値が、前日の終値に比べて0.20円を超えるドル高/円安だった場合は、「晴れ」の天気マークを表示します。
・「雨」
反対に、終値が0.20円を超えるドル安/円高だった場合は、「雨」の天気マークを表示します。
・「くもり」
終値が上下0.20円の範囲にあった場合は「曇り」のマークを表示します。
※天気マークは、前日の終値との比較を示したもので、今日のマーケットの方向を予想するものではありませんので、ご注意ください。
※ちなみに2018年は、「晴れ」80日、「雨」82日、「くもり」98日 でした。
また、2018年は延べで43.33円上昇、延べで46.41円下落。差引3.08円の円高(2017年末に比べて)でした。
(荒地 潤)